クリアルは特に人気の高い不動産クラウドファンディング事業者ですが、以下のように感じている方が多いのではないでしょうか。
「クリアルってどんな事業者なの?」
「クリアルって信頼できる事業者なの?」
この記事では以下のようなことを解説しています。
- クリアルとは?
- クリアルの悪い評判
- クリアルの良い評判
- クリアルの口コミ
- クリアルは投資に値するか?
- クリアルの口座開設方法
ぜひご一読ください。
SL投資法典はソーシャルレンディング投資家&ファイナンシャル・プランナーのわさが運営するソーシャルレンディング総合サイトです。
「初心者にソーシャルレンディング投資で後悔してほしくない」という思いから、わかりやすく正確な情報発信を心がけています。
※本記事に記載されている情報は、特に断りがない限り、2020年1月現在のものです。
Contents
クリアルとは?
クリアルは不動産クラウドファンディングと呼ばれるサービスのひとつです。
不動産クラウドファンディングとは、個人が少ない資金で不動産投資に参加できるサービスです。
具体的には、以下の図のように、複数人の投資家から集めたお金をクリアルがまとめて不動産を運用します。そして、得られた利益と元本が投資家に分配されます。

投資家は不動産クラウドファンディング事業者のホームページから投資したい案件を選び、投資します。投資が終わったら、お金が戻ってくるまで何もする必要はありません。
クリアルは大手の不動産クラウドファンディング事業者です。運用資産残高No.1※も獲得しています。不動産業者のブリッジ・シー・キャピタルが目利きした安全性の高い不動産に1万円から投資できます。
クリアルには以下のような特徴があります。
- 信頼性
・運用不動産の価格が10%以上下落しなければ損しないので安全性が高い
・伊藤忠、大垣共立銀行など4社から出資を受けている - 投資しやすさ
・募集終了まで数日程度かかるので投資しやすい
・1万円から投資できる - 利回り
・4~5%程度
※2019年6月期不動産特定共同事業許認可におけるクラウドファンディングサービス運用資産残高調査
↑目次に戻る
クリアルの悪い評判5選
クリアルは優れたサービスですが、悪い評判もあります。
クリアルの悪い評判は以下の5つです。特に重要なものは太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
悪い評判①:損失の可能性が0ではない
クリアルに限らず、不動産クラウドファンディングでは損失の可能性が0ではありません。具体的には、以下のような場合に投資家が損失を抱える可能性があります。
- クリアルを運営するブリッジ・シー・キャピタルが倒産した時
- 投資先の不動産の価格が売却時に10%以上下落していた場合
ただ、ブリッジ・シー・キャピタルは黒字経営を行っており、すぐ倒産するとは考えにくいです。ブリッジ・シー・キャピタルは2020年度のベストベンチャー100にも選ばれています。
また、不動産の価格が10%以上下落することもまれです。不動産は安定性が高いからです。以下の図は不動産のインカムゲイン(家賃などによる利益)とキャピタルゲイン(不動産を売却することにより得られる利益)の変動を示したものです。
[出典:AJPI年次収益率]
特にインカムゲインの変動は、リーマンショックの時でさえほとんどないことがわかります。
このように、不動産投資は安定的な投資のため、投資家に損失が出る可能性は低いでしょう。
悪い評判②:投資中はお金を引き出せない
クリアルに限らず、不動産クラウドファンディングでは投資中にお金を引き出せません。
たとえば、以下の案件に30万円を投資したとします。

すると、12ヶ月の間は30万円を引き出せません。クリアルに投資するお金はすぐに使う予定のないものにしましょう。
ただ、クリアルでは「やむを得ない事情」がある時には途中で解約ができるようです。
「やむを得ない事情」が具体的にどのようなものを指すのか問い合わせてみたところ、以下のような回答が得られました。
やむを得ない事由の一例といたしまして、出資者死亡や破産手続の決定等となっております。
弊社が利益分配や営業執行義務を怠った場合は、運用中のファンド解約が可能となります。
お客様都合の事由による中途解約はできません。
しかしながら、「破産手続開始の決定」等のやむを得ない事由が存在する場合にのみ、運用中のファンド解約が可能となります。(債務整理の段階では、中途解約はできません。)
悪い評判③:人気すぎて投資しにくい
クリアルは人気の高い不動産クラウドファンディング事業者です。そのため、案件が募集されてもすぐに募集金額が集まり、募集が終了してしまいます。
ただ、1億円を超える大型案件は募集終了まで数日かかるため、投資しやすくなっています。
悪い評判④:利回りが平均4%程度で高くない
クリアルの利回りは平均4.11%です。これは不動産クラウドファンディングとして高いわけではありません。
その代わり、クリアルはリスクも低めになっています。クリアルはリスクが低い代わりにリターンも低めの事業者と言えます。
悪い評判⑤:出金手数料がかかる
クリアルでは投資用の口座から自分の口座に出金した時に出金手数料がかかってしまいます。
そのため、出金するとせっかく得た利益が減ってしまいます。クリアルから出金する回数はできるだけ少なくしたほうがいいでしょう。
クリアルの良い評判12選
クリアルの良い評判は以下の12個です。特に重要なものは太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
良い評判①:不動産クラファン運用資産残高No.1事業者
クリアルは不動産クラウドファンディングにおいて、運用資産残高がNo.1の事業者です。運用資産残高とは、その事業者で運用しているお金の総額のことです。
運用資産残高が多いということは、それだけ投資家から選ばれているということを表します。
良い評判②:10%までの損失はクリアルが負担
クリアルでは「優先劣後方式」を採用しています。優先劣後方式とは、決まった割合までの損失を事業者が負担する方式です。
クリアルでは10%までの損失はクリアルが負担します。そして、短期間で不動産の価格が10%以上下落することはまれです。
クリアルは優先劣後形式により安全性の高い投資になっているのです。
良い評判③:不動産のプロが運営
クリアルを運営するブリッジ・シー・キャピタルは不動産のプロです。
具体的には、不動産クラウドファンディング以外だと以下のような事業を展開しています。
- アセットマネジメント事業:投資家や企業などの資産の運用管理を代行する事業
- ヘルスケアファンド事業:病院や有料老人ホームなどの物件を運用するファンドに関する事業
- 不動産販売・開発事業:都心を中心に、主に投資用区分マンションを開発・販売する事業
- PM・BM事業:マンションの管理をする事業
- メンテナンス・リノベーション事業:不動産のメンテナンスやリノベーションを行う事業
不動産に関する事業を多く展開していることがわかります。
しかも、2020年3月末時点で不動産アセットマネジメント事業の運用資産残高は約300億円になっています。不動産会社としての実績も十分と言えます。
良い評判④:投資先の情報が豊富
クリアルは投資先の情報が豊富に開示されています。不動産クラウドファンディングはもともと物件の情報を詳しく開示している事業者が多いのですが、クリアルの投資先の情報量は特に豊富です。
具体的には、以下のような情報を開示しています。
- 物件名
- 物件種別
- 住所
- 交通アクセス
- 周辺施設
- 敷地面積
- 建ぺい率
- 容積率
- 用途地域
- 投資対象に対する権利
- 建物の構造
- 竣工時期
- 改修時期
- 延床面積
- 収容人数
- 鑑定評価額
- 施工者
- 遵法性調査概要
- 建物有害物質調査概要
- 現地調査概要
- 地震リスク調査概要
- 環境リスク調査概要
- 緊急修繕費用
- 短期修繕費用
- 長期修繕費用
- 再調達価額
- 各手法による不動産鑑定額
- 運営会社名
- 運営会社の代表取締役社長
- 運営会社の所在地
- 運営会社の事業内容
- 運営会社の資本金
- 運営会社のウェブサイト
とても多くの情報が開示されていることがわかります。
また、クリアルでは物件の情報を動画でも紹介しています。
これはほかの不動産クラウドファンディングサービスは行っていない取り組みです。
良い評判⑤:1万円から投資できる
クリアルでは1万円から投資できます。
通常、不動産投資では数百万円~数千万円の初期費用がかかり、ハードルが高いです。クリアルではそんなハードルの高い不動産投資が手軽に始められるのです。
良い評判⑥:ほったらかし投資ができる
クリアルでは投資対象を選んで投資すれば、後は運用期間が終わって投資したお金が返ってくるまで何もする必要がありません。
ほったらかしで投資ができるので、時間がなくてほかの投資がなかなかできないという方でも、手軽に投資が始められます。
良い評判⑦:分別管理口座が信託銀行なので安全
クリアルでは分別管理口座が信託銀行なので安全です。
不動産クラウドファンディングでは「分別管理」というお金の管理方法をしています。分別管理とは、不動産クラウドファンディング事業者自身のお金と投資家が不動産クラウドファンディングで運用しているお金を分けて管理することです。
投資家が不動産クラウドファンディングで運用しているお金が入っている場所のことを分別管理口座と呼びます。
通常、不動産クラウドファンディング事業者の分別管理口座は銀行にあります。一方、クリアルの分別管理口座は信託銀行にあります。
信託銀行は銀行と比べて、以下の点が安全と言えます。
- 口座内のお金の動きを受益者代理人が常に監視しており、事業者が勝手に引き出せない
- 事業者が倒産しても投資家のお金は受益者代理人を通じて返還される
クリアルは安全性の高い事業者と言えるでしょう。
良い評判⑧:マスターリース方式で空室リスクが解消されている
クリアルではマスターリース方式によって空室リスクが解消されています。マスターリース方式では、不動産クラウドファンディング事業者と投資家が買った物件を不動産仲介業者に貸し、不動産仲介業者が入居者を探します。
不動産仲介業者は入居者がいない空室が生じても、一定の賃料を不動産クラウドファンディング事業者に払わなければなりません。クリアルの場合、不動産仲介業者は運営元のグループ会社であるブリッジ・シー・エステート社です。
つまり、ブリッジ・シー・エステート社の経営が順調な限り、クリアルでは確実に家賃が返ってくるのです。
良い評判⑨:優待付き案件がある
クリアルでは優待付きの案件が募集されることがあります。過去には以下のような案件が募集されました。
案件名 | 優待内容 |
---|---|
Q Stay and lounge上野 | Q cafeとホステルの利用料金10~50%オフ |
ちくらつなぐホテル | グループ全ホテル宿泊料10%引き |
ホテルアマネク浅草吾妻橋スカイ | グループ全ホテル宿泊料10%引き |
投資により収益だけでなく、優待も得られるのはうれしいですよね。
良い評判⑩:投資しやすい大型案件が募集されている
クリアルでは、一度に1億円以上を募集する大型案件が募集されることも多いです。
不動産クラウドファンディングは全体的に人気が高いため、小型案件だと募集が開始されると応募が殺到し、一瞬で募集が終了してしまいます。
1億円以上を募集する大型案件なら募集金額が集まるまでに数日程度かかるので投資しやすいです。クリアルは応募しやすい案件を募集している貴重な事業者と言えます。
良い評判⑪:案件の種類が豊富
クリアルでは案件の種類も豊富です。クリアルで応募できるのはすべて日本の不動産ですが、不動産の種類がさまざまなのです。具体的には、クリアルで募集される案件には以下のような種類があります。
- 賃貸マンション
- ホテル
- 保育園
- 学校
そのため、分散投資がしやすくなっています。
良い評判⑫:マネーフォワード MEと連携できる
クリアルではマネーフォワード MEと連携できます。
マネーフォワード MEはスマホで簡単に家計簿が付けられるサービスです。
クリアルはマネーフォワード MEと連携しているので、クリアルの入出金や口座上の金額をマネーフォワード MEで簡単に見ることができます。
クリアルの口コミ
クリアルの口コミをSNSで集めてみました。その結果は以下のとおりです。
不動産ソーシャルレンディングCREALに口座作り完了。
クリアルは出資した物件もわかって透明性が高そう。期間も1年から2年以内と短めだしくるくるまわすには良さそう。 pic.twitter.com/kF5LAhGYCt
— チョーバ@中古車大家 北海道北見市 (@reloopkitami) February 14, 2020
【追加投資】
不動産投資クラウドファンディングのクリアルのセミナーに参加したら追加したくなったw
50万円投資してましたが、追加で50万円投資💸
これで50%オフの優待が得られる〜なんか株みたいな面もありますね😌
イベントやる時はここにします♪ pic.twitter.com/7JGgc5taFA— 稼ぎ隊Co.隊長《投資アカウント》 (@co_toushi) January 17, 2020
不動産投資クラウドファンディングの、CREAL(クリアル)の新規ファンドの募集が本日から開始とのこと。
すでに25号ファンドもあって実績がなかなかすごい。
今回は4.6億円ほどの大型ファンドとは言え、売り切れそう😌 pic.twitter.com/cfdD9AKPJl— ゆーたろー@株式会社MFSのマーケ担当&ブログでSEO実践 (@yutayutayutaro5) January 14, 2020
クリアルの投資先から優待もらえて嬉しい👇
・ホテルの宿泊料10%割引
・リゾートホテル「葉山パーク」の宿泊料10%割引詳細はブログに書いてます。>>【CREALの実績と評判】1万円からOK!不動産(家賃)収入を得て、わかった感想 https://t.co/vUFZ2ah5Tb pic.twitter.com/C4Qr2CwBHm
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 29, 2019
クリアルのクラファン型の不動産投資が熱い!
投資する案件の透明性の高さと利回りもそんなに悪くない。
そして、リスクも低いので、ぜひ皆さんにも知って頂きたいですhttps://t.co/HsOqnZMxSo
— ミスター投資 (@mr_toushi) August 10, 2019
1分強で1,687万円の案件が募集完了🎉
今回は2口2万円、無事に投資できました!
クリック合戦も慣れてくると勝てますね。
徐々に金額と投資先を増やしていきます☺️【CREAL(クリアル)】1万円から不動産投資をはじめよう!👉https://t.co/1NoaxJEYYm pic.twitter.com/GLD3ZrzPYW
— なおころ | すべての投資家達へ (@Naokoro_) February 21, 2019
メモ_φ(・_・
不動産投資「クリアル」
メリット
→少額から始められる。— ひい (@kokoro_is_love) January 12, 2019
クリアルの新規物件は1分30秒で終わってしまいましたねw
さすが人気の不動産ソーシャルレンディング。。。1万円だけですが私も参加して運用実績を追いかけていきます😊https://t.co/AL6Zgb8wB5 pic.twitter.com/wsYLvyJh9B
— ろー@仮想通貨ブロガー🔥 (@hs_maji) January 11, 2019
- 投資先の物件がわかるから透明性が高い
- 優待付き案件もある
- 手堅くお金を増やせる
- 少額から投資できる
- 人気が高い
クリアルの詳細データ【案件26件を分析】
クリアルの詳細データは以下のとおりです。
クリアルの詳細情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ブリッジ・シー・キャピタル | |
社長 | 横田 大造 | |
サービス開始 | 2018年11月 | |
上場情報 | 非上場 | |
決算情報 | 公開(黒字) | |
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 | |
出資企業 | – | |
累計応募総額 | 約32億円 | |
年間案件数(2019年) | 34 | |
平均利回り | 4.11% | |
貸し倒れ | なし | |
最低投資額 | 1万円 | |
投資単位 | 1万円 | |
入金手数料 | 投資家負担 | |
出金手数料 | 52~262円 | |
口座開設可能年齢 | 20~75歳 | |
匿名化解除 | もともと開示 | |
担保カバー率 | – | |
保証カバー率 | – | |
案件の種類 | 国内不動産 (マンション、保育園、ホテルなど) | |
運用期間 | 6ヶ月未満 | ◯ |
6ヶ月~1年 | ◯ | |
1年以上 | ◯ |
※特に表記のない場合、2020年1月現在の情報です
以下の7点について詳しく見ていきましょう。
利回り:3~6%(平均4.11%)
クリアルの利回りは3~6%(平均4.11%)です。
詳しい利回りの分布は以下のグラフのとおりです。

運用期間:4~12ヶ月が中心
クリアルの運用期間は4~12ヶ月が中心です。
具体的な運用期間の分布は以下のグラフのとおりです。

貸し倒れ・遅延:なし
クリアルではいままで貸し倒れや遅延が起こったことはありません。
案件がある頻度:年間21件を募集(2019年)
クリアルは2019年は年間21件を募集しました。平均すると月に1~2回程度募集するペースです。
これは決して多くありませんが、クリアルは2018年11月に始まった新しいサービスです。これから案件数が増えることに期待したいところです。
案件の種類:国内不動産
クリアルは国内の不動産に投資できるサービスです。そのため、案件は国内の不動産に投資するもののみになっています。
投資先の国・地域:日本(東京都がほとんど)
クリアルの投資先不動産は日本のみで、その中でも東京都の案件がほとんどです。
具体的な投資先の地域の割合は以下のグラフのとおりです。

手数料:すべて0円
クリアルの手数料は、以下のとおり入金手数料以外すべて0円です。口座開設するだけなら、お金はまったくかかりません。
入金手数料 | 投資家負担 |
---|---|
出金手数料 | 52~262円 |
口座開設手数料 | 0円 |
口座維持手数料 | 0円 |
購入手数料 | 0円 |
運用手数料 | 0円 |
クリアルは投資に値する?
クリアルは十分、投資に値する不動産クラウドファンディングサービスです。
不動産クラウドファンディングサービスは基本的にどのサービスも安全性が高いのですが、人気すぎて投資しにくいのがデメリットでした。
クリアルは1億円以上を募集する大型の案件を用意することで、「投資できない」というデメリットを解消しています。
すでに40億円以上を募集しており、実績も不動産クラウドファンディングサービスの中でトップレベルです。不動産クラウドファンディングサービスのメイン投資先として申し分ないでしょう。
クリアルのQ&A
この項では、クリアルに関するQ&Aを掲載しています。
Q. クリアルで得た利益は確定申告する必要がある?
ほかの副業収入と合わせて、20万円を超えたらおおむね確定申告する必要があります。
確定申告については以下のページで詳しく解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

Q. クリアルのオススメ案件は?
クリアルは1億円以上を募集する大型の案件がおすすめです。
クリアルは人気のある事業者なので小型の案件だとすぐに募集が終わってしまいますが、1億円以上を募集する大型の案件ならすぐに募集が終わることはないからです。
クリアルのキャンペーン
クリアルのキャンペーン情報は以下のとおりです。
現在開催中のキャンペーン
2020年6月16日現在、クリアルで開催中のキャンペーンはありません。
過去のキャンペーン
クリアルでは過去に以下のようなキャンペーンが行われていました。
2019年11月25日~12月24日:CREAL1周年キャンペーン
CREAL1周年キャンペーンではキャンペーン期間中クリアルに投資した人に申込金額の最大2%(最大100万円)がプレゼントされました。
具体的なプレゼント内容は以下のとおりです。
- 初めて投資申込をする場合
・10万円未満の投資申込の場合は申込金額の1%をプレゼント
・10万円以上の投資申込の場合は申込金額の2%をプレゼント - 2回目以降の投資申込の場合
・10万円以上の投資申込の場合に申込金額の1%をプレゼント
2019年8月6日~8月28日:友だち招待キャンペーン&新規投資申込キャンペーン
友だち招待キャンペーンではキャンペーン期間中に招待した家族や友人が投資申込をした場合、招待社ひとりにつき2,000円がプレゼントされました。
また、招待を受けた人も期間中に投資申込をした場合、投資申込金額の1%がプレゼントされました。
新規投資申込キャンペーンでは期間中に初めて投資申込をした人にもれなく投資申込金額の1%がプレゼントされました。
2019年2月22日~3月24日:資産運用応援キャンペーン&さくらさく春の投資家登録キャンペーン
資産運用応援キャンペーンでは期間中に合計30万円以上を投資した人に投資申込金額の1%がプレゼントされました。
また、さくらさく春の投資家登録キャンペーンでは期間中に投資家登録を完了した人にもれなく1,000円がプレゼントされました。
2018年12月3日~12月27日:はじめよう、不動産投資クラウドファンディング CREALオープニングキャンペーン
はじめよう、不動産投資クラウドファンディング CREALオープニングキャンペーンでは期間中に10万円以上を投資申込をした人に投資申込金額の1~2%がプレゼントされました。
具体的には、投資申込金額が10万円以上30万円未満の場合には1%、30万円以上の場合には2%がプレゼントされました。
クリアルの最新ニュース
クリアルの最新ニュースは以下のとおりです。
2020年5月14日:サービスロゴ・サイトデザインリニューアル
クリアルは2020年5月14日にサービスのロゴとサイトデザインをリニューアルしました。
クリアルは、さらなる事業拡大のため、より親しみやすいサイトロゴ、利用しやすいサイトデザインにリニューアルした、と発表しています。
2020年3月25日:新型コロナウイルスの影響
クリアルは2020年3月25日現在、新型コロナウイルスに関する影響は特段ないとしています。
また、運用状況に重大な影響を及ぼすような事象が発生した場合、改めてお知らせするとしています。
2019年11月20日:運用益の利益の一部を首里城の再建に寄付
2019年11月20日には、クリアルは沖縄県の不動産に投資する「第24号沖縄専門学校ファンド」で得た運用益の利益の一部を首里城の再建に使われる「首里城火災復旧支援寄付金」に寄付することを発表しました。
2019年11月14日:不動産投資クラウドファンディング運用資産残高第1位に
2019年11月14日には運用資産残高が24億円を突破し、不動産投資クラウドファンディングとして運用資産残高第1位になりました。
運用資産残高とは、事業者が投資家から預かって運用しているお金の総額のことです。
2019年1月29日:家計簿アプリのマネーフォワードMEと連携開始
2019年1月29日には、クリアルは家計簿アプリのマネーフォワードMEと連携を開始しました。
これにより、クリアルで行った入出金の履歴や口座金額がマネーフォワードMEから見られるようになります。
2019年1月24日:イメージキャラクターに武井壮氏を起用
2019年1月24日には、クリアルはイメージキャラクターとして武井壮氏を起用しました。
武井壮氏は十種競技という陸上競技の元日本チャンピオンで、現在はアスリートとしてもタレントとしても活躍しています。
2018年11月13日:会員登録開始
2018年11月13日には、クリアルは会員登録を開始しました。
クリアルのその他のニュースに関してはコチラのページをご覧ください。
クリアルのセミナー情報
クリアルでは1ヶ月に数回程度のケースで頻繁にセミナーが開催されています。
現在開催が予定されているセミナーはコチラのページから確認できます。
クリアルの始め方3ステップ
クリアルは以下の3つのステップで簡単に始めることができます。
それぞれ見ていきましょう。
ステップ①:口座開設
口座開設は以下の手順で行います。
- 手順①:メールを認証し、本人確認情報を入力する
- 手順②:投資経験を入力する
- 手順③:登録した住所にウェルカムレターが届く
それぞれ解説します。
手順①:メールを認証し、本人確認情報を入力する
まずはコチラのリンクからクリアルの公式ページに飛びます。すると、以下のような画面が出てくるので、オレンジの枠で囲った「無料会員登録する」ボタンを押します。

すると、まずメールアドレスとパスワードを登録するページに移ります。メールアドレスとパスワードを入力して、「会員登録」ボタンを押しましょう。

登録したメールアドレスにメールが送信されるので、メールを確認して「メールアドレスを認証する」ボタンを押します。

すると、以下のような画面が現れるので登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押しましょう。

本人確認情報を入力する画面に移るので、まず基本的な個人情報を入力します。

そして、同じページで本人確認書類をアップロードしましょう。
ちなみに、本人確認書類には以下のようなものが使用できます。
- 運転免許証(表・裏)
- 個人番号カード(顔写真付き)(表・裏)
- パスポ-ト(顔写真掲載ページ・住所掲載ページ)
- 住民基本台帳カード(表・裏)
- 在留カード(表・裏)
- 特別永住者証明書(表・裏)

入力とアップロードが終わったら「次へ」ボタンを押します。これで手順①は完了です。
手順②:投資経験を入力する
「次へ」ボタンを押すと、以下のような画面が現れます。

ここでは年収・金融機関や投資の経験などを入力し、3つの同意書に同意します。入力し、同意書をチェックしたら「同意して申請する」ボタンを押しましょう。これで手順②は完了です。
手順③:登録した住所にウェルカムレターが届く
口座開設に必要な情報を入力し、本人確認書類とマイナンバーを提出したら、クリアルで口座開設の審査が行われます。
無事審査が終わったら登録した住所に以下のようなウェルカムレターが届きます。

このはがきには本人確認キーが書かれています。クリアルでマイページに移動して、以下のような画面で本人確認キーを入力※します。

これで口座開設は完了です。
本人確認キーを入力しなくても、はがきを受け取ってから1日以内で自動的に投資家登録は完了します
ステップ②:口座に入金
口座に入金する時には、まずはトップページからオレンジの枠で囲った「ログイン」ボタンを押します。

するとログイン画面が現れるので、メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押します。

するとマイページにログインできるので、画面上部にある「入金する」をクリックします。

以下のように振込先の口座情報が確認できるので、金融機関で手続きを行いましょう。

金融機関で手続きが終わったら入金は完了です。
ステップ③:案件に投資
案件に投資したいときには、まずはログインします。右上の「ファンド一覧」をクリックしましょう。

案件の一覧が見られるページに遷移するのでこの中から投資したい案件を選んでクリックしましょう。

すると案件の詳細が書かれたページが現れます。案件の詳細情報を読み、投資を決めたら、「契約成立前書面の確認」を押して書面を確認し、投資したい金額を入力して「投資申込」ボタンを押します。

すると確認画面が現れるので「OK」ボタンを押しましょう。

これで案件に投資できました。
まとめ:クリアルは運用資産残高No.1不動産クラウドファンディング事業者
この記事では、運用資産残高がNo.1の不動産クラウドファンディング事業者、クリアルについて解説してきました。
クリアルは以下のような特徴を持つ不動産クラウドファンディング事業者です。
- 信頼性
・伊藤忠、大垣共立銀行など4社から出資を受けている - 投資しやすさ
・募集終了まで数日程度かかるので投資しやすい
・1万円から投資できる - 利回り
・4~5%程度
口座開設だけなら無料なので、ぜひ一度クリアルの公式ページを覗いてみてください。
24の数値化可能な指標を用いてソーシャルレンディング38事業者のランキングを作成しました。
順位 | 事業者名 | 公式 | 利回り | 信頼性 | 投資しやすさ |
---|---|---|---|---|---|
1位 | クラウドバンク | 6.99% | |||
2位 | SBIソーシャルレンディング | 3.82% | |||
3位 | SAMURAI FUND | 7.30% | |||
4位 | オーナーズブック | 4.76% | |||
5位 | クラウドクレジット | 8.91% |