クラウドリアルティは特徴的な案件が募集されている投資型クラウドファンディングサービスですが、以下のように感じている方が多いのではないでしょうか。
「クラウドリアルティってどんな事業者なの?」
「クラウドリアルティって信頼できる事業者なの?」
この記事では以下のようなことを解説しています。
- クラウドリアルティとは?
- クラウドリアルティの悪い評判
- クラウドリアルティの良い評判
- クラウドリアルティの口コミ
- クラウドリアルティは投資に値するか?
- クラウドリアルティの口座開設方法
ぜひご一読ください。
SL投資法典はソーシャルレンディング投資家&ファイナンシャル・プランナーのわさが運営するソーシャルレンディング総合サイトです。
「初心者にソーシャルレンディング投資で後悔してほしくない」という思いから、わかりやすく正確な情報発信を心がけています。
※本記事に記載されている情報は、特に断りがない限り、2020年6月現在のものです。
Contents
クラウドリアルティとは?

クラウドリアルティは投資型クラウドファンディングと呼ばれるサービスのひとつです。
投資型クラウドファンディングとは、個人が少ない資金で会社に投資できるサービスです。
具体的には、以下の図のように、複数人の投資家から集めたお金をクラウドリアルティが仲介して企業に投資します。そして、得られた利益と元本が投資家に分配されます。

投資家は投資型クラウドファンディング事業者のホームページから投資したい案件を選び、投資します。投資が終わったら、お金が戻ってくるまで何もする必要はありません。
クラウドリアルティはユニークな案件を多く取り扱っている投資型クラウドファンディング事業者です。以下のような特徴があります。
- 信頼性
・三菱地所、三菱東京UFJ銀行など7社から出資を受けている - 投資しやすさ
・案件の募集は少ないが(2019年は4件)、募集終了まで数日かかるので投資難易度は高くない
・最低投資額は5~20万円と高め
・運用期間が1~5年と長め - 利回り
・4~10%(平均6.53%)で高め
ソーシャルレンディングと比べると、優待がもらえることが多いのが特長ですよ!
クラウドリアルティの悪い評判6選
クラウドリアルティは優れたサービスですが、悪い評判もあります。
クラウドリアルティの悪い評判は以下の6つです。特に重要なものは太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
悪い評判①:損失の可能性が0ではない
クラウドリアルティに限らず、投資型クラウドファンディングでは損失の可能性が0ではありません。
以下のような場合に投資家が損をしてしまう可能性があります。
- クラウドリアルティが倒産した場合
- 案件の起案者の事業がうまく行かず、お金を払えない場合
ただ、現在のところクラウドリアルティで投資家が損をしたことはありません。
悪い評判②:まだ実績が少ない
クラウドリアルティはまだ実績が少ない事業者です。クラウドリアルティは案件の運用期間が長いため、まだお金が返ってきてない案件が多いのです。
これから実績が積み上がっていけば、クラウドリアルティの信頼性は上がっていくと考えられます。
悪い評判③:投資中のお金は引き出せない
クラウドリアルティでは投資中のお金を引き出せません。
クラウドリアルティで投資するのは、しばらく使う予定のないお金にしましょう。
悪い評判④:運用期間が長め
クラウドリアルティは運用期間が1~5年と長い案件が多いです。
運用期間が長いとお金が長い間拘束されてしまうため、もしお金が必要になっても、しばらく返ってきません。
ただ、運用期間が長いと投資の手間が少ないです。運用期間が長いのは人によって良いこともあれば悪いこともあるのです。
悪い評判⑤:案件が少なめ
クラウドリアルティは案件が少なめで、2019年募集されたのは4件です。
2020年も6月6日現在、募集された案件は2件なので同様のペースです。
悪い評判⑥:最低投資額が高め
クラウドリアルティは
クラウドリアルティの良い評判9選
クラウドリアルティの良い評判は以下の9個です。特に重要なものは太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
良い評判①:三菱地所など有名企業から出資を受けている
クラウドリアルティは三菱地所など8社の企業から出資を受けており、外部からの評価が高い事業者です。クラウドリアルティに出資している具体的な企業は以下のとおりです。
- FinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合
- 三菱地所
- 新生企業投資
- 新生銀行
- みずほキャピタル
- 三菱東京UFJ銀行
- 三菱UFJキャピタル
- カブドットコム証券
多くの人に知られている有名企業もクラウドリアルティに出資していることがわかります。
良い評判②:利回りが平均6.65%で高め
クラウドリアルティは利回りが平均6.65%で高めになっています。
そのため、投資で多く利益を得たい人には魅力的なサービスになっています。
良い評判③:ほったらかし投資ができる
クラウドリアルティでは投資する案件を選んで投資を行えば、後はお金が戻ってくるまで何もする必要がありません。
ほったらかし投資ができるので、忙しい社会人にも適した投資方法と言えます。
良い評判④:キャンペーンが豪華
クラウドリアルティはたまにキャンペーンを行っていますが、キャンペーン内容が豪華です。
具体的には、期間中に投資家登録を行うと出資に使える10,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを行っていました。
良い評判⑤:投資と社会貢献を両立できる
クラウドリアルティでは、社会貢献性の高い案件も募集しています。
具体的には、京町家を再生する案件などが募集されています。クラウドリアルティは投資と社会貢献を両立できる投資方法なのです。
良い評判⑥:ユニークな案件が多い
クラウドリアルティはほかの事業者にはないユニークな案件が多いのが特徴です。
具体的には、以下のような案件が過去に募集されています。
- エストニアの不動産に投資できる案件
- 京町家を再生する案件
- 保育園事業に投資できる案件
- コワーキングスペースの開発・運営に投資する案件
良い評判⑦:投資先が明らかにされている
クラウドリアルティでは投資先が明らかにされています。
投資先の企業名などもわかるので、投資家が自分で投資先として適切か判断して投資することができます。
良い評判⑧:優待付きの案件がある
クラウドリアルティでは利息に加えて、優待が得られる案件も募集しています。
具体的には、過去には以下のような優待が得られる案件が募集されました。
- コワーキングスペースの利用券30日分
- 宮崎行きの航空券とホテル宿泊ができる10万円相当の旅行券
- 起案者との食事同行権
良い評判⑨:海外の案件にも投資できる
クラウドリアルティでは日本案件にも投資できますが、海外の案件にも投資できます。
2020年6月現在、これまでに募集された海外の案件はエストニアのもののみですが、日本にも海外にも投資できる事業者は貴重です。
クラウドリアルティの口コミ
クラウドリアルティの口コミをSNSで集めてみました。その結果は以下のとおりです。
クラウドリアルティの京都町家プロジェクト。
前回は締め切り延長しないと集まらなかったけれど、
今回は割と早めに満額成立。
なんか違いがあったのかな?— Higeken (@HigekenTina2) April 23, 2018
念願のクラウドリアルティのエトアニア案件に無事投資!!
— カンキー@くるくるワイドFX⁺(プラス)兼業トレーダー (@nutrition109K) August 31, 2018
投資型の不動産クラウドファンディングのプラットフォームである「クラウドリアルティ」は、京町家、保育園などユニークな物件に一口5万円から投資できるのが特長https://t.co/E8iAdtqfAU
— SARBLAB (@SARBLAB3) December 3, 2019
現在行われているクラウドリアルティのキャンペーンはかなり注目と言える内容ですが、キャンペーン終了が近づいてきましたので要注意。
興味をお持ちの方は早めに始められることをおすすめします。 #不動産クラウドファンディング #ソーシャルレンディング https://t.co/SC4moNxXOu
— ソーシャルアンテナ@ソーシャルレンディング屋さん (@sociallending7) January 17, 2020
本日、リツイートしましたクラウドリアルティの「KIW 宮崎プロジェクト」がわずか1日で満額達成。
ANAホールディングス協賛による出資者特典がとても充実しており、その点も人気要因だったと思います。
— ソーシャルアンテナ@ソーシャルレンディング屋さん (@sociallending7) January 17, 2020
わたしもクラウドリアルティみて不動産投資これは意義ある…っておもった🥺
これで出来た京都の宿泊まったんやけど、すごい地域にも愛されててよかった…— きびゆりえ|コネクタ (@kibiyurie) January 30, 2020
- クラウドリアルティの案件はすぐ集まることもあり、時間がかかることもある
- ユニークな案件の応募できる
- 出資者特典が充実している
- ただの投資ではなくて社会的な意義もある
続いては、より多くの口コミから分析した、クラウドリアルティの良い評判と悪い評判について見ていきましょう。
クラウドリアルティは投資に値する?
クラウドリアルティは「投資先のひとつとして検討しても良い」というレベルの事業者です。
ユニークな案件が募集されているので、あなたのポートフォリオを拡充するのに役立つことでしょう。ただ、募集案件は少ないので、メイン投資先としてはあまり向いていません。
メイン投資先にするなら、頻繁に案件が募集されていて信頼も厚いクラウドバンクなどのほうが適しているでしょう。
クラウドリアルティの詳細データ【案件18件を分析】
クラウドリアルティの詳細データは以下のとおりです。
クラウドリアルティの詳細情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社クラウドリアルティ | |
社長 | 鬼頭 武嗣 | |
サービス開始 | 2017年5月 | |
上場情報 | 非上場 | |
決算情報 | 非公開 | |
監査法人 | 不明 | |
出資企業 | FinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合 三菱地所 新生企業投資 新生銀行 みずほキャピタル 三菱東京 UFJ 銀行 三菱 UFJ キャピタル カブドットコム証券 | |
累計応募総額 | 6億円 | |
年間案件数(2019年) | 4 | |
平均利回り | 6.53% | |
貸し倒れ | なし | |
最低投資額 | 5~20万円 | |
投資単位 | 5万円 | |
入金手数料 | 投資家負担 | |
出金手数料 | 330円(税込) | |
口座開設可能年齢 | 15~75歳 | |
匿名化解除 | もともと開示 | |
担保カバー率 | – | |
保証カバー率 | – | |
案件の種類 | 国内不動産 国内事業性資金 海外不動産 | |
運用期間 | 6ヶ月未満 | ✕ |
6ヶ月~1年 | ✕ | |
1年以上 | ◯ |
※特に表記のない場合、2020年1月現在の情報です
以下の7点について詳しく見ていきましょう。
利回り:4~7%が多い
クラウドリアルティの利回りは4~7%(平均6.65%)です。
詳しい利回りの分布は以下のグラフのとおりです。

運用期間:2年以上のものが多い
クラウドリアルティの運用期間は2年以上の長いものが多いです。
具体的な運用期間の分布は以下のグラフのとおりです。

貸し倒れ・遅延:なし
2020年6月現在、クラウドリアルティで貸倒れや遅延が起こったことはありません。
投資先の国・地域:日本・エストニア
2020年6月現在、クラウドリアルティの投資先の国は日本とエストニアのみです。
具体的な投資先の国・地域の割合は以下のグラフのとおりです。

担保・保証:なし
クラウドリアルティの案件に担保や保証はついていません。
手数料:すべて0円
クラウドリアルティの手数料は、以下のとおり入出金手数料以外0円です。口座開設するだけなら、お金はまったくかかりません。
入金手数料 | 投資家負担 |
---|---|
出金手数料 | 330円(税込) |
口座開設手数料 | 0円 |
口座維持手数料 | 0円 |
購入手数料 | 0円 |
運用手数料 | 0円 |
最低投資額:5~30万円
クラウドリアルティの最低投資額は5~30万円までさまざまです。
クラウドリアルティの詳しい最低投資額の分布は以下のとおりです。
クラウドリアルティのQ&A
この項では、クラウドリアルティに関するQ&Aを掲載しています。
Q. クラウドリアルティで得た利益は確定申告する必要がある?
ほかの副業収入と合わせて、20万円を超えたらおおむね確定申告する必要があります。
確定申告については以下のページで詳しく解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

Q. クラウドリアルティの社長、鬼頭さんってどんな人?
クラウドリアルティの社長である鬼頭 武嗣さんの経歴は以下のとおりです。
- 東京大学で建築を学ぶ
- ボストン・コンサルティング・グループに入社
- メリルリンチ(外資系銀行)に転職
- クラウドリアルティを設立
まさにエリートと言える経歴です。鬼頭さんはイベントで登壇することもありますし、ネット上にはインタビューも多数掲載されています。
インタビューを読んだり、イベントに参加したりすれば、鬼頭さんの人柄について詳しく知ることができますよ。
Q. クラウドリアルティのCFO塗矢さんってどんな人?
クラウドリアルティのCFO、塗矢 眞介さんの経歴は以下のとおりです。
- 慶應義塾大学商学部卒業
- コロンビア大学大学院修了
- メリルリンチ(外資系銀行)に就職
- ブラックストーン・グループ日本法人に転職
- クラウドリアルティに参画
社長の鬼頭さんとはメリルリンチで出会った可能性が濃厚だと考えられます。塗矢さんもイベントに登壇することがあります。
イベントに参加すれば、塗矢さんの人柄も詳しく知れることでしょう。
クラウドリアルティのキャンペーン
クラウドリアルティのキャンペーン情報は以下のとおりです。
現在開催中のキャンペーン
2020年6月6日現在、クラウドリアルティで開催中のキャンペーンはありません。
過去のキャンペーン
クラウドリアルティでは過去に以下のようなキャンペーンが行われていました。
2019年12月20日~2020年1月31日:年末年始の投資家登録キャンペーン
2019年12月20日~2020年1月31日に行われた年末年始の投資家登録キャンペーンでは、キャンペーン期間中に口座開設をした人を対象に、出資に使える10,000円相当のポイントがプレゼントされました。
2019年11月7日~11月30日:秋の投資家登録キャンペーン
2019年11月7日~11月30日に行われた秋の投資家登録キャンペーンでは、キャンペーン期間中に口座開設をした人を対象に、出資に使える10,000円相当のポイントがプレゼントされました。
クラウドリアルティの最新ニュース
クラウドリアルティの最新ニュースは以下のとおりです。
2020年3月30日:電話受付の停止
クラウドリアルティでは、新型コロナウイルス感染症の拡大を背景に、全従業員が原則在宅勤務になっています。そのため、電話での問い合わせが3月31日以降、停止になります。
2019年10月11日:預託金取り扱いの開始
2019年10月11日には預託金の取り扱いが開始されました。預託金とは、案件に出資する前にあらかじめ預けるお金のことです。
具体的には、預託金取り扱いの開始により、投資家はクラウドリアルティの案件に投資する前に投資するお金を専用の口座に入金することになりました。
2018年8月31日:初の償還
2018年8月31日にはクラウドリアルティの案件で初めての償還がありました。償還とは、投資したお金が返ってくることです。この時償還が行われたのは「エストニア不動産担保ローン1号」という案件です。
2017年12月29日:総額2.3億円の資金調達
2017年12月29日には、クラウドリアルティは総額2.3億円の資金調達を行いました。
この時の資金調達先は以下の8社でした。
- FinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合
- カブドットコム証券株式会社
- 新生企業投資株式会社
- 株式会社新生銀行
- みずほキャピタル株式会社
- 三菱地所株式会社
- 株式会社三菱東京UFJ銀行
- 三菱UFJキャピタル株式会社
2017年11月20日:総額3.5億円の資金調達
2017年11月20日にはクラウドリアルティは総額3.5億円の資金調達を行いました。
この時の資金調達先は以下の4社でした。
- FinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合
- カブドットコム証券株式会社
- 株式会社三菱東京UFJ銀行
- 三菱UFJキャピタル株式会社
2017年8月23日:SBI証券と顧客紹介に関する業務提携締結
2017年8月23日には、クラウドリアルティはSBI証券と顧客紹介に関する業務提携を提携しました。
2017年5月26日:サービスを正式公開
2017年5月26日には、クラウドリアルティのサービスが正式に公開されました。
クラウドリアルティのその他のニュースに関してはコチラのページをご覧ください。
クラウドリアルティのセミナー情報
クラウドリアルティでは、2020年6月6日現在、開催が予定されているセミナーはありません。
2018年以降に開催されたセミナーは以下のとおりです。
日時 | 内容 |
---|---|
2020年1月15日 | KYUSHU ISLAND WORKとの共催イベント |
2019年12月9日 | 【リアルユーザー対談】個人投資家×クラウドリアルティ代表鬼頭 |
2019年4月22日 | ~紡~石不動之町 京町家再生プロジェクト ミートアップイベント |
2018年12月11日 | スペイシー×クラウドリアルティ共同イベント |
2018年11月27日 | 「繁盛焼肉店の秘密を探る潜入レポート 生中継あり!」イベント |
2018年8月6日 | 「クラウドリアルティ質問会」 |
2018年8月2日 | 「はじめてのクラウドリアルティセミナー」 |
2018年6月11日 | 「不動産を面白がる会 不動産クラウドファンディング編」 |
2018年5月29日 | 楽天LIFULL STAY × Crowd Realtyコミュニティミートアップ |
2018年5月14日 | 「街にSTAYする」 京町家×クラウドファンディングが生み出す新しい宿泊体験の未来 |
2018年5月9日 | デザインと体験が紡ぎ出す 極上の京町家再生プロジェクト開発秘話 |
2018年02月26日 | オンラインイベント(Skype) |
2018年02月22日 | Tomarubaコミュニティイベント |
クラウドリアルティの始め方3ステップ
クラウドリアルティは以下の3つのステップで簡単に始めることができます。
それぞれ見ていきましょう。
ステップ①:口座開設
口座開設は以下の手順で行います。
それぞれ解説します。
手順①:登録フォームに入力し、書類に同意する
まずはコチラのリンクからクラウドリアルティの公式ページに飛びます。すると、以下のような場面が出てくるので、オレンジの枠で囲った「ログイン」ボタンを押します。

すると、メールアドレスを入力するページに飛びます。メールアドレスを入力して「メールを送信する」ボタンを押しましょう。

登録したメールを確認すると、クラウドリアルティからメッセージが届いているはずです。確認キーが書いてあるので、これをコピーしましょう。

そして、メールに記載されていた確認キーを入力して「確認」ボタンを押します。

これでメールアドレスの認証が完了しました。次のページでは情報を入力し、利用規約に同意します。チェックを入れて「送信する」ボタンを押しましょう。

確認画面が現れるので、問題なければ「会員登録を完了する」ボタンを押しましょう。

会員登録が完了したら、次は投資家登録に移ります。「投資家登録する」ボタンを押します。

クラウドリアルティでは個人でも法人でも投資家登録できます。個人で登録する場合には「個人として投資家登録する」ボタンを押しましょう。

次のページでは書面を電子交付により受領することに関する同意書に同意し、「送信」ボタンを押します。

次のページでは反社会的勢力ではないことに関する同意書に同意し、「送信」ボタンを押します。

次のページではマイナンバーを提出します。マイナンバーを入力し、マイナンバー記載書類を提出しましょう。ちなみに、マイナンバー記載書類には以下のものが使用できます。
- マイナンバーカード
- 通知カード
- マイナンバーが記載されている住民票

続いて、生年月日などを入力し、本人確認書類の提出を行います。ちなみに、本人確認書類として使えるのは以下のものです。
- 運転免許証
(表、裏の両面) - パスポ-ト
(写真掲載ページと住所記載ページ) - 写真付き住民基本台帳カード
- 外国人登録証明書
ちなみに、マイナンバーカードを提出した場合には本人確認書類を提出する必要はありません。

次のページでは投資経験などを入力します。入力が終わったら「送信」ボタンを押しましょう。

そして、次のページでは銀行口座の情報を入力し、銀行口座があることを証明する資料を提出します。入力と提出が終わったら「送信」ボタンを押しましょう。ちなみに、使える書類は以下のとおりです。
- 通帳の表ページ
- 通帳の見開きページ
- キャッシュカードの画像
- ネットバンキングの画像

手順②:登録した住所にウェルカムレターが届く
口座開設に必要な情報を入力し、本人確認書類とマイナンバーを提出したら、クラウドリアルティで口座開設の審査が行われます。
無事審査が終わったら登録した住所にウェルカムレターが届きます。これで口座開設は完了です。
ステップ②:口座に入金
口座に入金する時には、まずはトップページからオレンジの枠で囲った「ログイン」ボタンを押します。

するとログイン画面が現れるので、メールアドレスとパスワードと質問の答えを入力して「ログイン」ボタンを押します。

するとマイページにログインできるので、画面右上にある「マイページ」をクリックします。

画面の中央付近に「入金する方法」というボタンがあるので、これをクリックします。

すると、以下のような画面で振込先口座情報が見られます。

金融機関で振込手続きを行いましょう。
ステップ③:案件に投資
案件に投資したいときには、まずはログインします。そして、画面上部にある「出資する」ボタンを押します。

すると案件の一覧が現れるので、その中から現在応募が行われている案件を選びます。今回は「大阪 谷町六丁目プロジェクト」を例に説明します。

案件の詳細が見られるページに遷移するので、案件について詳細に確認します。確認して投資を決定した場合は画面右の「出資を申し込む」ボタンを押します。

次の画面では「契約締結前交付書面」に同意します。チェックボックスをクリックして「送信する」ボタンを押しましょう。

次の画面では「匿名組合契約書」に同意します。チェックボックスをクリックして「送信する」ボタンを押しましょう。

次の画面では申込み口数を入力して、「確認画面へ」ボタンを押します。

確認画面で問題なければ投資を行いましょう。
まとめ:クラウドリアルティはユニークな案件が特徴の投資型クラウドファンディング事業者
この記事では、ユニークな案件が多い投資型クラウドファンディング事業者、クラウドリアルティについて解説してきました。
クラウドリアルティは以下のような特徴を持っています。
- 信頼性
・三菱地所、三菱東京UFJ銀行など8社から出資を受けている - 投資しやすさ
・案件の募集は少ないが(2019年は4件)、募集終了まで数日かかるので投資難易度は高くない
・最低投資額は5~20万円と高め
・運用期間が1~5年と長め - 利回り
・4~10%(平均7.2%)で高め
口座開設だけなら無料なので、ぜひ一度クラウドリアルティの公式ページを覗いてみてください。
24の数値化可能な指標を用いてソーシャルレンディング38事業者のランキングを作成しました。
順位 | 事業者名 | 公式 | 利回り | 信頼性 | 投資しやすさ |
---|---|---|---|---|---|
1位 | クラウドバンク | 6.99% | |||
2位 | SBIソーシャルレンディング | 3.82% | |||
3位 | SAMURAI FUND | 7.30% | |||
4位 | オーナーズブック | 4.76% | |||
5位 | クラウドクレジット | 8.91% |