イークラウドは大和証券と提携する株式投資型クラウドファンディングサービスですが、以下のように感じている方が多いのではないでしょうか。
「イークラウドってどんな事業者なの?」
「イークラウドって信頼できる事業者なの?」
この記事では以下のようなことを解説しています。
- イークラウドとは?
- イークラウドの悪い評判
- イークラウドの良い評判
- イークラウドの口コミ
- イークラウドは投資に値するか?
- フイークラウドの口座開設方法
ぜひご一読ください。
SL投資法典はソーシャルレンディング投資家&ファイナンシャル・プランナーのわさが運営するソーシャルレンディング総合サイトです。
「初心者にソーシャルレンディング投資で後悔してほしくない」という思いから、わかりやすく正確な情報発信を心がけています。
※本記事に記載されている情報は、特に断りがない限り、2020年1月現在のものです。
Contents
イークラウドとは?
イークラウドは「株式投資型クラウドファンディング」と呼ばれるサービスのひとつです。株式投資型クラウドファンディングとは、個人が少額から未上場企業の株式に投資できるサービスです。
以下の図のように、投資家がイークラウドを通じて未上場企業の株式を購入できます。すると株主として登録され、企業から情報提供を受けることができます。
株式投資型クラウドファンディングはIPO※1やM&A※2などが起こらないと利益を得られないため、ハイリスク・ハイリターンな投資と言えます。
その代わり、リターンは大きいですし、ユニークな事業を行うベンチャー企業を支援することもできます。
そんな株式投資型クラウドファンディングサービスの中でも、イークラウドは最近運営が始まったサービスです。
※1 IPO
IPOとは、証券取引所に上場して、誰でも株取引ができるようにすることです。
IPOを迎えればいつでも換金できるようになりますし、大きな利益が見込めます。
※2 M&A
M&Aとは、2つ以上の会社がひとつになったり、ある会社が他の会社を買ったりすることです。
M&Aになると買収する企業が株式を購入することになるので、投資家は持っている株を換金できます。
イークラウドの運営会社の概要
商号 | イークラウド株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区八重洲1-5-20 東京建物八重洲さくら通りビル3F |
代表取締役 | 波多江 直彦 |
資本金 | 442,000,000円 |
事業内容 | 株式投資型クラウドファンディングサービス |
イークラウド株式会社はXTech(クロステック)が株式投資型クラウドファンディングに参入するために設立した子会社です。
設立する時に大和証券グループのフィンテック専門子会社であるFintechから1億8500万円程度を調達しています。
これはイークラウドの資本金(資本準備金を含む)の42%になっています。
イークラウド株式会社の大株主はXTechとFintechであるため、この2つの会社についても簡単に見ていきましょう。
XTech(クロステック)株式会社
商号 | XTech株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区八重洲1丁目5−20 東京建物八重洲さくら通りビル3F |
代表取締役 | 西條晋一 |
事業内容 | スタートアップスタジオ |
XTech(クロステック)株式会社は既存産業とテクノロジーを組み合わせてスタートアップ企業を創出し続けるスタートアップスタジオです。
スタートアップスタジオとは、簡単に言うと起業のプロです。
起業家が自分の才能を最大限に発揮できるように、起業に必要なスキル・専門知識・スタッフなどを提供します。
起業家とともに事業を立ち上げる代わりに株をもらい、事業を大きくした後に売却することで利益を得ます。
イークラウド株式会社もXTech株式会社が起業を手伝った会社ということになります。
Fintech株式会社
商号 | Fintech株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区一番町5番地 アトラスビル6F |
代表取締役 | 武田 誠 |
事業内容 | フィンテックビジネスの創出 |
Fintech株式会社は大和証券グループの子会社です。
フィンテック領域の事業を外部企業との連携を中心に展開している企業です。
フィンテックとは、金融と技術を組み合わせた造語で、金融と最新技術をかけ合わせたもののことです。
イークラウド株式会社が展開する株式投資型クラウドファンディングも非上場企業と投資家をインターネットを通じてマッチングするサービスなので、フィンテックのひとつです。
イークラウドの悪い評判5選
イークラウドは優れたサービスですが、悪い評判もあります。
イークラウドの悪い評判は以下の5つです。特に重要な評判は太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
悪い評判①:投資した金額が0になる可能性がある
イークラウドをはじめとして、株式投資型クラウドファンディングでは投資した金額が0になる可能性があります。
具体的には、投資した会社の事業がうまく行かず、経営破綻してしまった場合には投資したお金が戻ってきません。
また、イークラウドの運営会社が倒産した場合にも投資家が損をする可能性があります。
イークラウドでの投資は基本的にハイリスク・ハイリターンなので、投資先は慎重に選んだほうが良いでしょう。
悪い評判②:IPOやM&Aを迎えるまで換金できない
株式投資型クラウドファンディングではIPOやM&Aを迎えるまで、基本的に換金できません。
簡単に言うと、その会社の株が自由に売買されるようになったり、誰かが買い取ったりしてくれない限り、投資したお金が戻ってくることはないのです。
一度投資をしたら資金は長期間拘束されることになります。
イークラウドで投資するのは、すぐに使う予定のないお金だけにするべきです。
悪い評判③:投資上限は50万円
イークラウドではひとつの案件に投資する金額の上限は50万円になっています。
これは法律上の制約ですので、仕方のないことと言えます。
株式投資型クラウドファンディングはハイリスク・ハイリターンの投資ですので、投資家が大きな損失を被らないよう、投資できる金額に上限が設けられているのです。
悪い評判④:適合性審査が厳しい
イークラウドは適合性審査が厳しめです。
具体的には、以下のような条件を満たしていないと、適合性審査に落ちてしまいます。
- ハイリスクな金融商品への投資経験がある
- 金融資産が300万円以上
- 投資資金の性格が余裕資金 など
これも大損して生活に困る投資家が出てくるのを防ぐための配慮だと考えられます。
悪い評判⑤:法人は投資できない
イークラウドでは2020年6月現在、法人が投資することはできません。
イークラウドで口座開設できるのは個人のみになっています。
イークラウドの良い評判8選
イークラウドの良い評判は以下の8個です。特に重要な評判は太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
良い評判①:大きなリターンを期待できる
イークラウドで投資した会社にIPOやM&Aなどが起これば、投資家は大きなリターンを得ることができます。
IPOやM&Aまで行く可能性は高くありませんし、IPOやM&Aまで行く場合もそこまでには年単位の長い時間がかかります。
総じてリスクは大きいですが、その分リターンも大きいです。
具体的には、投資した金額が数倍~数十倍になることもあります。
良い評判②:ベンチャー投資のプロが運営
イークラウドはベンチャー投資のプロによって運営されています。
具体的には、ベンチャーキャピタルでの投資経験者や、急成長のベンチャー企業で活躍してきたメンバーが運営に携わっています。
イークラウドではベンチャー投資のプロが厳選した案件に投資することができます。
良い評判③:大和証券と提携している
イークラウドは大和証券グループの子会社、Fintech株式会社と提携して運営を行っています。
大手の証券会社が間接的に関わっているのは安心できますね。
良い評判④:非上場企業に投資できる
イークラウドでは非上場企業に投資できます。
非上場企業の株式は市場で自由に取引できないので、これに投資できる機会は貴重と言えます。
魅力的な事業を行っているベンチャー企業に投資できるので、投資と社会貢献を両立することもできます。
良い評判⑤:エンジェル税制が適用される場合もある
イークラウドの案件ではエンジェル税制が適用される場合もあります。
エンジェル税制とは、ベンチャー企業への投資を行った個人投資家が税制上の優遇措置を受けられる制度のことです。
具体的には、投資した年と売却した年のどちらも所得税が優遇されます。
エンジェル税制については、コチラのページで中小企業庁が詳しく解説しています。
良い評判⑥:最短即日から投資可能
イークラウドでは、投資を始めるための手続きがすべてネットで完結します。
特に郵送物を受け取る必要もありません。
そのため、投資しようと思ったら、最短即日から投資ができるようになります。
良い評判⑦:多くの手数料が無料
イークラウドでは口座開設費用や口座維持管理手数料など、多くの手数料が無料になっています。
投資家が負担するのは、イークラウドで投資する時の振込手数料くらいになっています。
良い評判⑧:株主優待がもらえる場合がある
イークラウドでは投資先から株主優待をもらえる場合があります。
すべての場合で株主優待がもらえるわけではありませんが、お金以外にもリターンがあるのはうれしいですね。
イークラウドの口コミ
イークラウドの口コミをSNSで集めてみました。その結果は以下のとおりです。
国内7番目となる株式投資型クラウドファンディングのプラットフォーム、イークラウドがサービスローンチ!
これにより6つのECFプラットフォームが稼働中。
FUNDINNO:独立系
GoAngel:Campfire系
angel bank:独立系
UNICORN:ZUU子会社
GEMSEE:SBI系子会社※エメラダエクイティ:事業譲渡済 https://t.co/iyvChrhrFV
— ECF MAFIA (@ECFMAFIA) June 17, 2020
イークラウド登録してみた。
株式投資型クラウドファンディングという世界が、どうVCマネーとシームレスになっていくのか、いけるのか、VCとしても個人投資家としても興味があるところ。#イークラウド
— Tatsuya Kawamura (@Kawatatsu0920) June 17, 2020
株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」が先行登録開始 https://t.co/PVSKCUxH6E @PRTIMES_JPより
今まで資金調達の形がアップグレードしますね!
非上場のベンチャー企業に投資を行えるようになる。
こうやって投資家さんが増え、いいサービスがどんどん立ち上がっていくと嬉しいですね!— 杉山颯乙 / 美容師起業家 (@hayatovo24karat) June 17, 2020
シードはイークラウド、Pre-A以降はXTech、イグジットは大和証券という美しい座組。
エンジェル投資したいけどソーシングできない人に良さそうだし、事業者側もイグジットまで一気通貫できて良さそう。先行してるファンディーノがどうするかだなぁ。https://t.co/ArcrqUxYrk
— うめもと (@umechaso0520) June 17, 2020
新たな株式投資型のクラウドファンディングサービス、イークラウドがスタート✨
この領域は他社もありますが、運営の親会社が著名なVCというのもあって、このサービスは勝手に期待しております。
ぷくろーも早速投資家登録してみました😚https://t.co/uI1S2m8U9V pic.twitter.com/fqP52ccQmQ
— ぷくろー@副業×資産運用でFIRE🔥 (@pukuro7) June 17, 2020
イークラウドのQ&A
この項では、イークラウドに関するQ&Aを掲載しています。
Q. 投資金額以上の損失が生じることはありますか?
投資金額以上の損失が生じることはありません。
投資した金額がすべて失われてしまうことはありますが、それ以上の損失が生じる可能性はありません。
Q. いくらから投資できますか?
投資できる金額は案件によって異なります。
ただ、ひとつの案件で投資できる金額の上限は50万円になっています。
Q. イークラウドで得た利益は確定申告する必要がありますか?
イークラウドで得た利益は確定申告する必要があります。基本的には、イークラウドで得た利益は「株式等の譲渡」という種類の所得になります。つまり、株取引を行うのと同じ税金がかかるのです。
ただ、イークラウドの案件では「エンジェル税制」の適用が受けられる場合があります。
エンジェル税制については、コチラのページで中小企業庁が詳しく解説しています。
イークラウドのキャンペーン
イークラウドではこれまでキャンペーンが開催されたことはありません。
イークラウドの最新ニュース
イークラウドの最新ニュースは以下のとおりです。
2020年6月17日:「イークラウド」先行登録開始
「イークラウド」は2020年6月17日に先行登録を開始しました。
イークラウドのその他のニュースに関してはコチラのページをご覧ください。
イークラウドの始め方3ステップ
イークラウドは以下の3ステップで簡単に始めることができます。
- メールアドレスの認証
- 投資家情報の入力
- 審査・投資家登録の完了
口座開設は5分程度で終わりますし、最短即日から投資が可能になっています。
まとめ:イークラウドは大和証券グループと提携する新しい株式投資型クラウドファンディングサービス
この記事では、大和証券グループと提携する株式投資型クラウドファンディングサービス、イークラウドについて解説してきました。
口座開設だけなら無料なので、ぜひ一度イークラウドの公式ページを覗いてみてください。
24の数値化可能な指標を用いてソーシャルレンディング38事業者のランキングを作成しました。
順位 | 事業者名 | 公式 | 利回り | 信頼性 | 投資しやすさ |
---|---|---|---|---|---|
1位 | クラウドバンク | 6.99% | |||
2位 | SBIソーシャルレンディング | 3.82% | |||
3位 | SAMURAI FUND | 7.30% | |||
4位 | オーナーズブック | 4.76% | |||
5位 | クラウドクレジット | 8.91% |