こんにちは、ファイナンシャルプランナー&ソーシャルレンディング投資家のわさ(@SL_houten)です。
この記事を読みに来た方は以下のような疑問を感じているのではないでしょうか。
「ジェイレンディングってどんなサービスなの?」
「ジェイレンディングって怪しくないの?」
そこで、この記事では実際にソーシャルレンディング投資を行っている私がジェイレンディング(J.LENDING)について徹底解析します。
この記事を読めば、ジェイレンディングについて一通り理解できることをお約束します。ジェイレンディングについてすぐわかる概要もあるので、ぜひご一読ください。
それではさっそく、ジェイレンディングがどのようなサービスか見ていきましょう!
SL投資法典はソーシャルレンディング投資家&ファイナンシャル・プランナーのわさが運営するソーシャルレンディング総合サイトです。
「初心者にソーシャルレンディング投資で後悔してほしくない」という思いから、わかりやすく正確な情報発信を心がけています。
※本記事に記載されている情報は、特に断りがない限り、2020年1月現在のものです。
Contents
ジェイレンディングとは?
ジェイレンディングはソーシャルレンディングと呼ばれるサービスのひとつです。
ソーシャルレンディングとは、お金を借りたい企業と利息収入を得たい投資家をマッチングするサービスです。
具体的には、以下の図のように、複数人の投資家から集めたお金をジェイレンディングがまとめて企業に貸します。そして、返済されたお金と利息が投資家に支払われます。
投資家はソーシャルレンディング事業者のホームページから投資したい案件を選び、投資します。投資が終わったら、お金が戻ってくるまで何もする必要はありません。
ソーシャルレンディングについては以下の記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてみてください。
ジェイレンディングはこれまで4年以上運営している老舗のソーシャルレンディング事業者です。東証JASDAQ上場のJALCOホールディングスの子会社が運営しています。50万円からしか投資できないという特徴もあります。
ジェイレンディングの特徴【24の採点基準で分析】
ジェイレンディングには以下のような特徴があります。
- 信頼性
・JALCOホールディングス(東証JASDAQ上場)の子会社が運営
・全案件担保付き(※2020年1月時点) - 投資しやすさ
・直近3件は平均約35分で募集が終わったので投資しにくい
・最低投資額が50万円なのでハードルが高い - 利回り
・3~8%(平均約4.44%)で低め
ジェイレンディングは東証JASDAQ上場のJALCOホールディングスの子会社が運営しているソーシャルレンディングサービスです。利回りは平均4.44%と低めですが、全案件に担保と保証がついているので、投資の安全性は高めになっています。
そのため、50万円からしか投資できないというハードルがありながら、最近人気が高まっているソーシャルレンディング事業者です。
ジェイレンディングの口コミ
ジェイレンディングの口コミをSNSで集めてみました。その結果は以下のとおりです。
J.LENDINGに投資。
詳細は限定情報なので書けませんが、担保には少し驚きました。
3,000万円の募集枠は8~9分くらいで埋まったようです。#ソーシャルレンディング #クラウドファンディング #ジェイレンディング— SALLOW@クラウドファンディング投資家 (@SALLOW_SL) January 14, 2020
【6625-JALCO】引け後にプレス。ソーシャルレンディングサービスのJ.LENDINGで組成された第11号案件が7分で完売した旨。同社の案件は利回りが高く、人気が高い。リスクがあるとはいえ財務確認等は一通りしている様子なので、同社のサービスの信頼感が増せば利用者も増えよう。本日は+5円、218円引け。
— 茶鳥™ (@Chatherine_bot) January 14, 2020
本日のJ.LENDINGの案件に出資。期間は半年もないし、保全も丁寧に組んでると判断したため。
— Yoshi.C (@miyamiya7755) December 9, 2019
J.LENDING第10号に投資!
募集3千万円に対して3分で応募2,400万円、8分で満了。
募集額次第ですが次回からクリック合戦でしょう。なお、J.LENDINGは今回から案件の詳細が数日前にメールで案内されるようになりました。
おかげで事前にガッツリ調べた上で投資できました。ありがとうございました! pic.twitter.com/lKNjlgxKLS
— 小心タロウ@1300万円投資中 (@viviri_man) December 9, 2019
あまり話題にならない「J.LENDING第5号ファンド」、最低投資金額が50万円だし滅多に募集しないし、あれは玄人向けサービスなのかな。#ソーシャルレンディング #ジェイ・レンディング
— まさお (@slwatch_net) February 13, 2018
できましたよ(*^^*)時間前から待機して申し込みしました。そのあとすぐに満額終了したのか合戦度合いがよくわからないですが、気がついたら募集終了になってました(*^^*)
— スワニルダ (@seaseasea21) November 2, 2019
- 案件の募集は数分で終わることが多い
- 最低投資額が50万円でめったに募集しない
- 気がついたら募集が終わってた
- 保全に丁寧に取り組んでいる
続いては、より多くの口コミから分析した、ジェイレンディングの良い評判と悪い評判について見ていきましょう。
ジェイレンディングの悪い評判5選
ジェイレンディングは優れたサービスですが、悪い評判もあります。
ジェイレンディングの悪い評判は以下の5つです。
それぞれ見ていきましょう。
悪い評判①:損失の可能性が0ではない
ジェイレンディングに限らず、ソーシャルレンディングでは損失の可能性が0ではありません。具体的には、以下のような場合に投資家が損してしまいます。
- ジェイレンディングが倒産した場合
- 投資先の借り手企業がお金を返せなくなった場合
ただ、ジェイレンディングの運営元は上場企業の子会社なのですぐに倒産するとは考えにくいですし、これまでジェイレンディングで借り手企業がお金を返せなくなったことはありません。
悪い評判②:投資中のお金は引き出せない
ジェイレンディングに限らず、ソーシャルレンディングでは投資中のお金を引き出せません。たとえば、以下の案件に50万円を投資したとします。
すると、「利用期間」の96日間は投資したお金を引き出せないのです。ジェイレンディングに投資するお金はすぐに使う予定のないものにしましょう。
悪い評判③:募集頻度が少ない
ジェイレンディングは募集頻度が少ないです。年ごとの募集数は以下のとおりです。
年 | 募集数 |
---|---|
2020年(3月21日現在) | 3件 |
2019年 | 4件 |
2018年 | 2件 |
2017年 | 2件 |
2016年 | 1件 |
2015年 | 1件 |
2020年の募集数は増えることが予想されます。ジェイレンディングのこれからに期待したいところです。
悪い評判④:人気が高く投資しにくい
ジェイレンディングは最近人気が高まってきています。直近5案件の募集終了までの時間は以下の表のとおりです。
案件名 | 募集終了までの時間 |
---|---|
J.LENDING – LF13号 | 7日 |
J.LENDING – LF12号 | 4日 |
J.LENDING – LF11号 | 7分 |
J.LENDING – LF10号 | 9分 |
J.LENDING – LF9号 | 75分 |
人気の案件は数分で募集が終わっていることがわかります。
ジェイレンディングに投資する場合は、募集開始時刻にはすぐ投資できる準備をしておくべきでしょう。
悪い評判⑤:最低投資額が50万円
ジェイレンディングの最低投資額は50万円であり、投資のハードルが高くなっています。まとまったお金を持っていないと、ジェイレンディングへの投資は難しいです。
ジェイレンディングが最低投資額を50万円にしているのは、コスト削減のためだと説明されています。
ジェイレンディングの良い評判6選
ジェイレンディングの良い評判は以下の6個です。
それぞれ見ていきましょう。
良い評判①:上場企業の子会社が運営
ジェイレンディングは上場企業の子会社が運営しています。具体的には、東証JASDAQ上場のJALCOホールディングスの子会社である、株式会社ジャルコが運営しています。
株式会社ジャルコはの本業は法人向けの貸金業です。お金を貸すプロが運営しているソーシャルレンディング事業者なので、案件の目利き力には信頼が置けます。
良い評判②:全案件担保・保証付き
ジェイレンディングの案件では必ず担保と保証がついています。
担保や保証がついていると、万が一借り手がお金を返せなくなっても、担保た保証を使ってお金を回収できます。そのため、担保や保証がついていると安心なのです。
良い評判③:ほったらかし投資ができる
ジェイレンディングではほったらかし投資ができます。
ジェイレンディングでは投資先を選んで投資すれば、その後はお金が返ってくるまで何もする必要がないからです。
そのため、投資に時間がかけられない方でも手軽に投資を始められます。
良い評判④:大型案件が多いので投資しやすい
ジェイレンディングでは数千万円~数億円程度の大きな金額を募集する案件が多いです。そのため、人気が高まっても募集が秒単位で終わることはありません。
募集開始時刻に投資できる準備が整えられていればおおむね投資できます。
ジェイレンディングは人気がある事業者ですが、投資難易度はそこまで高くないと言えます。
良い評判⑤:短期間の案件が中心
ジェイレンディングでは運用期間が6ヶ月以内の短い案件が募集されることが多いです。
運用期間が短いと何か起こった時にすぐにお金が回収できるので安心です。
たとえば、大きなお金が必要になった時でも、数ヶ月待てば投資したお金が戻ってきます。
良い評判⑥:投資した後入金できる
ジェイレンディングでは投資した後に入金できます。
入金する時には手数料がかかるので、もし入金しても人気すぎて投資できなかったら入金手数料がムダになってしまいます。
ジェイレンディングでは確実に投資できることがわかってから入金できるので、入金手数料がムダになってしまうことはありません。
ジェイレンディングの詳細データ【案件13件を分析】
ジェイレンディングの詳細データは以下のとおりです。
ジェイレンディングの詳細情報 | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ジャルコ | |
社長 | 田辺 順一 | |
サービス開始 | 2015年11月 | |
上場情報 | 非上場(親会社がJASDAQ上場) | |
決算情報 | 公開(黒字) | |
監査法人 | 不明 | |
出資企業 | – | |
累計応募総額 | 11.17億円 | |
年間案件数(2019年) | 10 | |
平均利回り | 4.44% | |
貸し倒れ | なし | |
最低投資額 | 50万円 | |
投資単位 | 10万円 | |
入金手数料 | 投資家負担 | |
出金手数料 | 0円 | |
口座開設可能年齢 | 20~75歳 | |
匿名化解除 | 対応済み | |
担保カバー率 | 100% | |
保証カバー率 | 100% | |
案件の種類 | 不動産 パチンコ事業 | |
運用期間 | 6ヶ月未満 | ◯ |
6ヶ月~1年 | ✕ | |
1年以上 | ✕ |
以下の8点について詳しく見ていきましょう。
利回り:3~8%(平均4.44%)
ジェイレンディングの利回りは3~8%(平均4.44%)です。
詳しい利回りの分布は以下のグラフのとおりです。
運用期間:3~6ヶ月が中心
ジェイレンディングの案件の運用期間は3~6ヶ月が中心です。
具体的な運用期間の分布は以下のグラフのとおりです。
貸し倒れ・遅延:なし
ジェイレンディングでは貸し倒れや遅延が起こったことはありません。
案件がある頻度:4件(2019年)
ジェイレンディングでは2019年に4件の案件が募集されました。
ただ、2020年に入ってから3ヶ月間ですでに3つの案件が募集されています。2020年は募集される案件が増えるかもしれません。
案件の種類:不動産・パチンコ事業
ジェイレンディングでは不動産・パチンコ事業などを行う会社に貸付を行っています。
投資先の国・地域:日本
ジェイレンディングの投資先は日本です。
担保・保証:すべて担保・保証付き
ジェイレンディングでこれまで募集された13案件にはすべて担保・保証が設定されています。
担保 | 100% |
---|---|
保証 | 100% |
手数料:すべて0円
ジェイレンディングの手数料は、以下のとおり入金手数料以外すべて0円です。口座開設するだけなら、お金はまったくかかりません。
入金手数料 | 投資家負担 |
---|---|
出金手数料 | 0円 |
口座開設手数料 | 0円 |
口座維持手数料 | 0円 |
購入手数料 | 0円 |
運用手数料 | 0円 |
ジェイレンディングのQ&A
この項では、ジェイレンディングに関するQ&Aを掲載しています。
Q. ジェイレンディングで得た利益は確定申告する必要がある?
ほかの副業収入と合わせて、20万円を超えたらおおむね確定申告する必要があります。
確定申告については以下のページで詳しく解説していますので、合わせて参考にしてみてください。
ジェイレンディングのキャンペーン
ジェイレンディングで2020年3月現在、キャンペーンが開催されたことはありません。
ジェイレンディングの最新ニュース
ジェイレンディングの最新ニュースは以下のとおりです。
2020年3月19日:新型コロナウイルスにともなう対応
ジェイレンディングは新型コロナウイルスの感染拡大とそれにともなう金融市場の混乱についてコメントを発表しました。ジェイレンディングが貸付先にヒアリングしたところ、以下のようなことがわかりました。
ジェイレンディングの貸付先のメイン事業は不動産賃貸であり、現状では影響が出ていません。不動産の売却も予定どおり進んでいるそうです。
2020年3月4日:「ファンド乗り換えサービス」開始
2020年3月4日、ジェイレンディングはファンド乗り換えサービスを開始しました。
これは案件の募集中に償還をむかえる案件に投資している場合、一般募集が開始される前に投資の予約ができるサービスです。
ジェイレンディングのその他のニュースに関してはコチラのページをご覧ください。
ジェイレンディングのセミナー情報
ジェイレンディングでは、2020年3月19日現在、開催が予定されているセミナーはありません。
過去には以下の日時でセミナーが開催されています。
日時 | 定員 | 内容 |
---|---|---|
2019年7月23日 | 8~10人 | ジェイレンディングの特徴、考え方、今後の方向性など |
ジェイレンディングの始め方3ステップ
ジェイレンディングの口座開設は以下の手順で行います。
- 手順①:ログイン情報の入力
- 手順②:個人情報の入力
- 手順③:登録した住所にウェルカムレターが届く
それぞれ解説します。
手順①:ログイン情報の入力
まずはコチラのリンクからジェイレンディングの公式ページに飛びます。すると、以下のような場面が出てくるので、青枠で囲った「口座を開設する」ボタンを押します。
すると、口座開設の手順について書かれたページに飛びます。法人で口座を開設することもできますが、個人で開設する場合は「個人口座開設手続きはこちら」を押しましょう。
次のページではログイン情報を入力します。入力が終わったら画面下部にある「確認する」ボタンを押します。
すると、確認画面が現れるので、入力内容に問題がなかったら画面下部の「登録する」ボタンを押します。
登録したメールアドレスに以下のようなメールが届くので、URLをクリックして口座開設の続きを行いましょう。
ログイン画面が表示されるので先ほど登録したログインIDとパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押します。
これで手順①は終わりです。次の手順に移りましょう。
手順②:個人情報の入力
「ログイン」ボタンを押すと、各種書類に同意する画面に移ります。すべて熟読し、チェックボックスにチェックを入れたら「口座開設の本登録手続きへ進む」をクリックします。
次の画面では個人情報や銀行口座の情報を入力します。すべての入力が終わったら「次へ」を押しましょう。
次の画面では投資に関する情報などを入力します。入力が終わったら「次へ」をクリックします。
次の画面では本人確認書類を提出します。本人確認書類として使用できるものは以下のとおりです。
- 運転免許証
- パスポート
- 各種健康保険証
- 住民票(6ヶ月以内に発行したもの)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 印鑑登録証明書(6ヶ月以内に発行したもの)
- 国民年金手帳
ちなみに、本人確認書類は以下の2つの方法で提出できます。
- WEBアップロード
- 郵送
WEBアップロードのほうが便利なので、基本的にはWEBアップロードを利用するのがおすすめです。郵送する場合はファイルを選択せず、画面右下の「送信しないで次へ」を押します。
WEBアップロードの場合はファイルを選択した後、「次へ」ボタンを押します。
次の画面では、下の3つのうちどれかひとつのマイナンバー確認書類を提出します。
- マイナンバーカード(表面・裏面)
- 通知カード(表面・裏面)
- マイナンバーの記載がある住民票(6ヶ月以内に発行したもの)
ファイルのアップロードが完了したら「次へ」ボタンを押します。
次の画面では銀行口座の確認書類を提出します。以下の3つのうちどれかを提出しましょう。
- 通帳(表紙・表紙裏面)
- キャッシュカード
- ネットバンキングの銀行口座が確認できる画面
ファイルのアップロードが終わったら「次へ」を押します。
すると確認画面が表示されるので、入力内容に問題なければ「登録する」ボタンを押しましょう。
これで口座開設は完了です。
手順③:登録した住所にウェルカムレターが届く
口座開設に必要な情報を入力し、本人確認書類とマイナンバーを提出したら、ジェイレンディングで口座開設の審査が行われます。
無事審査が終わったら登録した住所にウェルカムレターが届きます。これで口座開設は完了です。
まとめ:ジェイレンディングは50万円から投資できるソーシャルレンディングサービス
この記事では、50万円から投資できるソーシャルレンディングサービス、ジェイレンディングについて解説してきました。
ジェイレンディングは以下のような特徴を持つソーシャルレンディング事業者です。
- 信頼性
・JALCOホールディングス(東証JASDAQ上場)の子会社が運営
・全案件担保付き(※2020年1月時点) - 投資しやすさ
・直近3件は平均約35分で募集が終わったので投資しにくい
・最低投資額が50万円なのでハードルが高い - 利回り
・3~8%(平均4.44%)で低め
口座開設だけなら無料なので、ぜひ一度ジェイレンディングの公式ページを覗いてみてください。
ジェイレンディングに取材しました!
24の数値化可能な指標を用いてソーシャルレンディング38事業者のランキングを作成しました。
順位 | 事業者名 | 公式 | 利回り | 信頼性 | 投資しやすさ |
---|---|---|---|---|---|
1位 | クラウドバンク | 6.99% | |||
2位 | SBIソーシャルレンディング | 3.82% | |||
3位 | SAMURAI FUND | 7.30% | |||
4位 | オーナーズブック | 4.76% | |||
5位 | クラウドクレジット | 8.91% |