SBIソーシャルレンディングは今や最大手と言って良いソーシャルレンディングサービスですが、以下のように感じている方が多いのではないでしょうか。
「SBIソーシャルレンディングってどんな事業者なの?」
「SBIソーシャルレンディングって信頼できる事業者なの?」
この記事では以下のようなことを解説しています。
- SBIソーシャルレンディングとは?
- SBIソーシャルレンディングの悪い評判
- SBIソーシャルレンディングの良い評判
- SBIソーシャルレンディングの体験談
- SBIソーシャルレンディングの口コミ
- SBIソーシャルレンディングは投資に値するか?
- SBIソーシャルレンディングの口座開設方法
ぜひご一読ください。
SL投資法典はソーシャルレンディング投資家&ファイナンシャル・プランナーのわさが運営するソーシャルレンディング総合サイトです。
「初心者にソーシャルレンディング投資で後悔してほしくない」という思いから、わかりやすく正確な情報発信を心がけています。
※本記事に記載されている情報は、特に断りがない限り、2020年1月現在のものです。
Contents
SBIソーシャルレンディングとは?
↑SBIソーシャルレンディングのCM
SBIソーシャルレンディングはソーシャルレンディングと呼ばれるサービスのひとつです。
ソーシャルレンディングはお金を借りたい企業と利息収入を得たい投資家をマッチングするサービスです。
具体的には、以下の図のように、複数人の投資家から集めたお金をSBIソーシャルレンディングがまとめて企業に貸します。そして、返済されたお金と利息が投資家に支払われます。

投資家はソーシャルレンディング事業者のホームページから投資したい案件を選び、投資します。投資が終わったら、お金が戻ってくるまで何もする必要はありません。
ソーシャルレンディングについては以下の記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてみてください。

そんな中でも、SBIソーシャルレンディングは大手のソーシャルレンディングサービスのひとつです。インターネット総合金融グループのSBIグループ企業が運営しています。
以下のような特徴があります。
- 信頼性
・約1374億円(業界2位)の貸付実績を持つ大手事業者
・SBIグループが運営だから安定感抜群 - 投資しやすさ
・常時募集型の案件があるから、いつでも投資できる
・国内のさまざまな案件に1万円から投資できる - 利回り
・3~10%でバリエーション豊か
SBIグループなので信頼性が抜群ですし、常に投資できる案件が用意されているのも魅力的です!
SBIソーシャルレンディングの悪い評判6選
SBIソーシャルレンディングは優れたサービスですが、悪い評判もあります。
SBIソーシャルレンディングの悪い評判は主に以下の6つです。特に重要な評判は太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
悪い評判①:損失が出る可能性がゼロではない
SBIソーシャルレンディングに限らず、ソーシャルレンディングは元本保証の投資商品ではありません。
そのため、投資家が損をしてしまう可能性はゼロではありません。
たとえば、以下のような場合に損失が発生します。
- 融資先がお金が返せなくなってしまった場合
- SBIソーシャルレンディングが倒産した場合
ただ、SBIソーシャルレンディングはSBIグループが運営しており、大幅な黒字を達成しているので倒産する可能性は低いです。
ソーシャルレンディングがお金を貸す投資商品である以上、融資先がお金を返せなくなる場合はありますが、SBIソーシャルレンディングの貸し倒れ(デフォルト)金額は全体の0.15%※とごくわずかです。
※2020年1月現在
悪い評判②:投資中のお金は引き出せない
SBIソーシャルレンディングに限らず、ソーシャルレンディングでは投資を行うと、運用期間が終わるまでお金を引き出せません。
たとえば、以下の案件に30万円を投資したとします。

すると、運用期間が終わる約14ヶ月後まで、30万円は引き出せなくなります。
SBIソーシャルレンディングに投資するのは、しばらく使う予定のないお金にしましょう。
悪い評判③:遅延・貸し倒れしたことがある
SBIソーシャルレンディングでは、遅延や貸し倒れ(デフォルト)が起こったことがあります。
ただ、2020年1月現在、貸し倒れや遅延の割合は以下の表のとおりで、ごくわずかです。
SBIソーシャルレンディングの貸し倒れ情報 | ||
---|---|---|
貸し倒れ金額 | 貸し倒れ率 | 平均元本回収率 |
1.84億円 | 0.15% | 90.55% |
SBIソーシャルレンディングの遅延情報 | |
---|---|
遅延金額 | 遅延率 |
0.74億円 | 0.015% |
貸し倒れが起こっても、現在のところ平均90.55%の元本は戻ってきています。今まで元本が大きく失われたことはありません。
どうしても貸し倒れが気になる人は、これまで貸し倒れが起こっていない「不動産担保ローン事業者ファンド」がおすすめです。
悪い評判④:ロールオーバーが多い
ロールオーバーとは、企業に融資する金額に対して投資家から集まったお金が多すぎた場合、余ったお金を次回の同じ案件に自動的に繰り越すことです。
以下の図のようなイメージです。

SBIソーシャルレンディングでは「不動産担保ローン事業者ファンド」という常に募集されている案件でロールオーバーが起こる場合があります。
ロールオーバーが起こると投資したお金が運用されるまで時間がかかります。ただ、次の融資では優先的に貸し出されるため、少し待てば確実に投資できます。
悪い評判⑤:応募が殺到するので投資しにくい
SBIソーシャルレンディングは人気の高い事業者なので、案件が募集されると応募が殺到します。
応募開始から数分~10分程度で募集が終了することが多いです。人気が高いのはいいことですが、SBIソーシャルレンディングはあまりにも人気が高いため、なかなか投資できません。
確実に投資したい人は、常に募集されている「不動産担保ローン事業者ファンド」に応募するのがおすすめです。
悪い評判⑥:利回りが低め
SBIソーシャルレンディングは平均利回りが3.82%で、ソーシャルレンディングサービスとしては低めの値になっています。
ただ、募集されている案件の利回りは2.5~10%と幅広いので、利回りが低い案件だけというわけではありません。そして、利回りが低い案件はリスクも低くなっています。
SBIソーシャルレンディングの良い評判11選
SBIソーシャルレンディングの良い評判は以下の11個です。特に重要な評判は太字で表示しています。
それぞれ見ていきましょう。
良い評判①:SBIグループが運営しているから信頼できる
SBIソーシャルレンディングが圧倒的に人気なのは、SBIグループが運営しているからです。
SBIグループはSBI証券、住信SBIネット銀行など、誰でも知ってるサービスを展開している巨大なインターネット金融グループです。
巨大グループがバックについているため、経営基盤が盤石ですし、SBIグループ全体に傷がつくため、不祥事も起こさないでしょう。
良い評判②:累計応募額1374億円超(業界2位)の大手事業者
SBIソーシャルレンディングは以下の表のとおり、累計応募金額が1374億円超(※2020年5月時点)で業界2位の大手事業者です。
順位 | 事業者 | 累計応募金額 | 備考 |
---|---|---|---|
1位 | maneo | 1644億5417万円 | ※大規模遅延発生中 |
2位 | SBIソーシャルレンディング | 1373億5898万円 | |
3位 | クラウドバンク | 939億1480万円 | |
4位 | LCレンディング | 307億9515万円 | ※口座開設休止中 |
5位 | クラウドクレジット | 295億1957万円 |
業界1位のmaneoは現在、大遅延を起こして案件の募集を行っていないため、SBIソーシャルレンディングは実質業界1位のソーシャルレンディングサービスと言えます。
しかも、SBIソーシャルレンディングは運営歴も長いです。以下の表のとおり、8年10ヶ月運営しています。これは業界で2番目に長い期間です。
順位 | 事業者名 | 運営年数 |
---|---|---|
1位 | maneo | 11年3ヶ月 |
2位 | SBIソーシャルレンディング | 8年10ヶ月 |
3位 | AQUSH(現在は撤退) | 8年5ヶ月 |
4位 | クラウドバンク | 6年1ヶ月 |
5位 | クラウドクレジット | 5年7ヶ月 |
6位 | オーナーズブック | 5年4ヶ月 |
7位 | SAMURAI FUND | 4年9ヶ月 |
そして、SBIソーシャルレンディングは黒字を達成している数少ないソーシャルレンディング事業者のひとつです。
2019年6月期は2.35億円の黒字を計上しています。財政状況も良好です。
累計応募金額が多く、運営歴が長く、黒字も達成しているSBIソーシャルレンディングは特に実績のある大手ソーシャルレンディング事業者と言えます。
良い評判③:ほったらかし投資ができる
SBIソーシャルレンディングでは、一度投資すれば、あとは運用期間が終わってお金が返ってくるまで、何もする必要はありません。
ほったらかし投資ができるので、時間がないサラリーマンでも、気軽に始められます。
良い評判④:いつでも投資できる
いつでも投資できるのも、SBIソーシャルレンディングの魅力のひとつです。
SBIソーシャルレンディングでは「不動産担保ローン事業者ファンド」という常に投資できる案件が用意されています。
常に投資できる案件が用意されているのは業界でSBIソーシャルレンディングだけです。
良い評判⑤:1万円から投資できる
SBIソーシャルレンディングには、1万円から投資できる案件があります。
少ない金額でも投資できるため、投資用資金が少ない人でも手軽にソーシャルレンディング投資を始められます。
良い評判⑥:毎月利益が分配される
SBIソーシャルレンディングでは、投資した元本は最後に返ってきますが、利益は毎月分配されます。
毎月少しずつでもお金が振り込まれているとうれしいですし、返ってきた利益はまた投資に回せるので、効率的に資産を増やせます。
良い評判⑦:融資先を公表している
ソーシャルレンディング事業者の中には、融資先を公開していないところもあります。一方、SBIソーシャルレンディングでは融資先の情報を詳しく公表しています。
融資先が安全か自分の目で確かめられるので、融資先が公表されていると投資の判断がしやすくなります。
良い評判⑧:出金手数料が無料
SBIソーシャルレンディングの出金手数料は完全に無料です。
どの金融機関でも、何回出金しても無料なのです。余計な手数料がかからないので、SBIソーシャルレンディングでは効率的に資産を増やせます。
良い評判⑨:住信SBIネット銀行からの入金が無料
ソーシャルレンディングではほとんどの事業者で入金時に振込手数料がかかります。
しかし、SBIソーシャルレンディングでは住信SBIネット銀行から入金すれば、振込手数料が無料になります。
しかも、住信SBIネット銀行から入金すれば、入金がすぐ反映されます。
入金手数料無料のサービスを展開しているのは、SBIソーシャルレンディングとクラウドバンクだけです。
良い評判⑩:マネーフォワード MEと連携できる
SBIソーシャルレンディングではマネーフォワード MEと連携できます。
マネーフォワード MEはスマホで家計簿がつけられる便利な無料アプリです。
SBIソーシャルレンディングとマネーフォワード MEを連携すればSBIソーシャルレンディングで投資している金額をスマホから簡単に見られます。
良い評判⑪:応募した後入金できる
SBIソーシャルレンディングでは、応募した後に入金することができます。
あらかじめ入金しておいてから応募する必要がないため、もし応募にもれても入金手数料が無駄になることがありません。
私のSBIソーシャルレンディング体験談
さっそくですが、以下が私のSBIソーシャルレンディング運用成績です。
日付 | 利息(円) | 元本(円) |
---|---|---|
2018年12月 | 1476 | 0 |
2019年01月 | 1724 | 0 |
2019年02月 | 1328 | 0 |
2019年03月 | 1380 | 0 |
2019年04月 | 1576 | 0 |
2019年05月 | 1772 | 0 |
2019年06月 | 1180 | 0 |
2019年07月 | 1528 | 0 |
2019年08月 | 1476 | 0 |
2019年09月 | 1624 | 8 |
2019年10月 | 1380 | 0 |
2019年11月 | 1528 | 0 |
2019年12月 | 1576 | 0 |
2020年1月 | 1724 | 0 |
2020年2月 | 1228 | 0 |
2020年3月 | 1524 | 0 |
2020年4月 | 1424 | 0 |
2020年5月 | 1472 | 0 |
SBIソーシャルレンディングではひとつの案件に20万円を投資しています。運用期間がまだ終わっていないため、元本は返ってきてませんが、利益は安定的に支払われています。
以前は見にくかったSBIソーシャルレンディングのサイトも、今では見やすくなっているので、とても投資しやすいです。
SBIソーシャルレンディングの口コミ
SBIソーシャルレンディングの口コミをSNSで集めてみました。その結果は以下のとおりです。
【うつもちはお金に稼いでもらう】
・SBIソーシャルレンディングを愛用
・月に6,000円前後の利息配当あり
・一年にすると72,000円
・ちょうど家庭教師一ヶ月分の収入
・うつがひどくて寝込んでいる間もお金が働いてくれる
うつもちには貴重な収入源になります!
— コナン@うつ病回復までの軌跡 (@konan_utsu) October 23, 2019
今日のSBIソーシャルレンディング、出資したかったのに3分で満額になってた
競争率激しすぎぃ…
利回りは落ちるけど常時やってる方に出資してみよかな
— とも@爪飾系エンジニア ブロガー (@tomo_senailist) December 13, 2019
例えば、SBIソーシャルレンディングで昨日募集開始をした9億1千万円の案件が10時の開始と同時に全然繋がらず、5分で繋がったと思ったら既に募集金額が集まり終了していたってくらいには参加するのが大変なのですよね・・・それだけ魅力的だと判断している投資家が多いということですが(^_^;) https://t.co/3bNKY6yLaU
— ロト牛(ろとぎゅう) (@apz39) December 20, 2019
SBIソーシャルレンディングの不動産ファンドは今日10時から募集開始でしたが,やはりクリック合戦になったようですね。
仕事で参戦できず昼休みにチラッと見たら満額(8億)になっていました。
担保の堅い不動産は人気ですね。業界全体で不動産案件が増えることを期待しますhttps://t.co/1dSkwflKqc— Nontan@RPA・資産運用・ソシャレン勉強中! (@NontanReiwa) August 19, 2019
先月SBIソーシャルレンディングで試しに1万円やったら1ヶ月で15円だった
結構すごい— 枝豆@ (@k5k33754) December 16, 2019
SBIソーシャルレンディングのオーダーメイド型
ファンドの応募は4連敗中😢⤵⤵
運営様、どうか庶民でも買えるように
①先着方式▶抽選方式
②投資金額上限設定なし▶上限設定あり
をご検討いただけないですかね?
庶民は夢を見たいものでして✨💰✨— 目指せ不労所得生活! (@Furosyotoku2025) December 24, 2019
今月も100万円を年利7%で運用してるSBIソーシャルレンディングから投資元本の一部と利息が計画どおり銀行口座に振り込まれてた👏
うーん。良いね〜。変動商品をメインに運用してるから含み損という概念がないのが新鮮✨
詳細:https://t.co/RjcqhBPqXY pic.twitter.com/P7p0yvDc5w
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 16, 2019
- 人気が高いので、投資が間に合わないことが多い
- 毎月分配金をもらえるのがうれしい
- 値動きがないのが新鮮
SBIソーシャルレンディングの詳細データ【案件656件を分析】
SBIソーシャルレンディングの詳細データは以下のとおりです。
SBIソーシャルレンディングの詳細データ | ||
---|---|---|
運営会社 | SBIソーシャルレンディング株式会社 | |
代表 | 織田 貴行 | |
サービス開始 | 2011年3月 | |
上場情報 | 非上場(親会社が東証一部上場) | |
決算情報 | 公開(黒字) | |
監査法人 | 有限責任監査法人トーマツ | |
出資企業 | – | |
累計応募総額 | 1193億円(2019年11月末時点) | |
年間案件数(2019年) | 70 | |
平均利回り | 3.82% | |
貸し倒れ | あり | |
最低投資額 | 1万円~ | |
投資単位 | 1万円~ | |
入金手数料 | 0円(住信SBIネット銀行からクイック入金した場合) | |
出金手数料 | 0円 | |
口座開設可能年齢 | 20歳以上 | |
匿名化解除 | 対応済み | |
担保カバー率 | 大半に担保が設定されている | |
保証カバー率 | 0% | |
案件の種類 | オーダーメイド型ローンファンド 不動産担保ローン事業者ファンド カンボジア技能実習生支援ローンファンド | |
運用期間 | 6ヶ月未満 | ✕ |
6ヶ月~1年 | ◯ | |
1年以上 | ◯ |
※特に表記のない場合、2020年1月現在の情報です
以下の8点について詳しく見ていきましょう。
利回り:3~10%(平均3.82%)
SBIソーシャルレンディングの利回りは3~10%と幅広くなっています。平均すると3.82%になるため、利回りは低めのソーシャルレンディングサービスと言えます。
詳しい利回りの分布は以下のグラフのとおりです。

運用期間:10~15ヶ月の案件が多い
SBIソーシャルレンディングでは10~15ヶ月程度の運用期間の案件が多いです。
具体的な運用期間の分布は以下のグラフのとおりです。

貸し倒れ・遅延:ごくわずか
SBIソーシャルレンディングでは貸し倒れや遅延が起こったことがあります。
しかし、貸し倒れや遅延の金額は以下の表の通り、ごくわずかです。
そして、貸し倒れが起こっても、SBIソーシャルレンディングでは平均90.55%、一番低いものでも82.11%の元本を回収しています。
SBIソーシャルレンディングは遅延や貸し倒れが起こった時もすばやく投資家に情報を開示し、元本の多くを回収したため、投資家から高い評価を得ています。
SBIソーシャルレンディングの貸し倒れ情報 | ||
---|---|---|
貸し倒れ金額 | 貸し倒れ率 | 平均元本回収率 |
1.84億円 | 0.15% | 90.55% |
SBIソーシャルレンディングの遅延情報 | |
---|---|
遅延金額 | 遅延率 |
0.74億円 | 0.015% |
案件がある頻度:常に募集している案件がある
SBIソーシャルレンディングでは2019年に70件の案件が募集されました。これはソーシャルレンディング事業者としては多いほうです。
そして、SBIソーシャルレンディングには常に募集している「不動産担保ローン事業者ファンド」という案件があるため、いつでも投資できます。
案件の種類:2種の案件がある
SBIソーシャルレンディングには現在、以下の2種類の案件があります。
それぞれ簡単に見ていきましょう。
【常時募集】不動産担保ローン事業者ファンド
不動産担保ローン事業者ファンドは常に募集されている案件です。主な特徴は以下の表のとおりです。
投資先国家 | 日本 |
---|---|
投資先事業 | 不動産担保ローン事業 |
平均利回り | 3.64% |
運用期間 | 14ヶ月 |
年間募集数(2019) | 常時募集 |
貸し倒れ率 | 0% |
【随時募集】オーダーメイド型ローンファンド
オーダーメイド型ローンファンドは国内で事業を行う会社に投資できる案件です。事業の種類は太陽光発電、不動産などさまざまです。主な特徴は以下の表のとおりです。
投資先国家 | 主に日本 |
---|---|
投資先事業 | 太陽光発電 不動産 マイクロファイナンス など |
平均利回り | 6.24% |
運用期間 | 3~36ヶ月(平均16.3ヶ月) |
年間募集数(2019) | 38件 |
貸し倒れ率 | 0.20% |
投資先の国・地域:日本
SBIソーシャルレンディングの投資先は日本です。
以前はカンボジアに投資できる案件がありましたが、現在は募集されていません。
担保・保証:多くの案件で担保が設定されている
SBIソーシャルレンディングでは保証が設定されていません。しかし、多くの案件で担保が設定されています。
そのため、もし融資先がお金を返せなくなっても、担保を売ってお金を回収できます。
手数料:すべて0円
SBIソーシャルレンディングの手数料は、以下のとおりすべて0円です。口座開設するだけなら、お金はまったくかかりません。
入金手数料 | 0円(住信SBIネット銀行からクイック入金した場合) |
---|---|
出金手数料 | 0円 |
口座開設手数料 | 0円 |
口座維持手数料 | 0円 |
購入手数料 | 0円 |
運用手数料 | 0円 |
ただ、住信SBIネット銀行以外から入金する場合は振込手数料がかかります。
SBIソーシャルレンディングは投資に値する?
SBIソーシャルレンディングは間違いなく投資に値するソーシャルレンディング事業者です。
累計応募額が業界2位の大手ですし、SBIグループが運営しているため、信頼性も抜群です。その上、「不動産担保ローン事業者ファンド」は常時募集されているため、いつでも投資ができます。
SBIソーシャルレンディングは業界でも3本の指に入る優良ソーシャルレンディングサービスと言えます。
ただ、あえて言うなら利回りがやや低めなのは欠点でしょう。もう少し利回りが高いソーシャルレンディングサービスに投資したいなら、利回りが平均6.99%のクラウドバンクがおすすめです。
SBIソーシャルレンディングのQ&A
この項では、SBIソーシャルレンディングに関するQ&Aを掲載しています。
Q. SBIソーシャルレンディングで得た利益は確定申告する必要がある?
ほかの副業収入と合わせて、20万円を超えたらおおむね確定申告する必要があります。
確定申告については以下のページで詳しく解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

Q. SBIソーシャルレンディングのオススメ案件は?
SBIソーシャルレンディングのオススメ案件は不動産担保ローン事業者ファンドです。
この案件は常に募集されているので投資しやすいですし、いままで貸し倒れが起きたこともないので安全性も高いです。
そして、この案件では最大6社に分散して貸し付けるため、手軽にリスクを分散できます。
Q. SBIソーシャルレンディングの特典コードって何?
SBIソーシャルレンディングでは、SBIソーシャルレンディングに友人・知人を紹介するとSBIポイントがプレゼントされるプログラムを行っています。
具体的には、友人・知人にSBIソーシャルレンディングを紹介すると、紹介する人も紹介を受けて新規口座開設をした人もSBIポイントが2,000ポイントもらえます。
以下のコードを入力すると2,000ポイントがプレゼントされますよ。
200500042683
※2020年6月30日まで有効
Q. SBIソーシャルレンディングにスマホアプリはある?
2020年5月現在、SBIソーシャルレンディングのスマホアプリはリリースされていません。
SBIソーシャルレンディングのキャンペーン
SBIソーシャルレンディングのキャンペーン情報は以下のとおりです。
現在開催中のキャンペーン
2020年5月現在、SBIソーシャルレンディングで開催中のキャンペーンはありません。
過去のキャンペーン
SBIソーシャルレンディングでは過去に以下のようなキャンペーンが行われていました。
2018年11月12~19日:SBIポイントプレゼントのご案内(CF0118)
このキャンペーンでは、「SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド9号」に投資した人に、投資金額の0.5%相当のSBIポイントがプレゼントされました。
SBIポイントはSBIグループのサービスで使える共通ポイントです。
2018年1月25日~3月9日:SBISLスタートキャンペーン!!
このキャンペーンでは、キャンペーン期間中に投資家登録をし、メルマガ配信の希望をした人先着10,000人に、2,000ポイントのSBIポイントがプレゼントされました。
2017年9月21日~12月20日:ソーシャルレンディング デビュー応援キャンペーン
このキャンペーンでは、以下の条件でSBIポイントがプレゼントされました。
当たる人数 | もらえるポイント | 対象 |
---|---|---|
10人にひとり | 10,000ポイント | 投資家登録・メルマガ配信希望をした人 |
もれなくもらえる | 500ポイント | 投資家登録・メルマガ配信希望をした人 |
10人にひとり | 10,000ポイント | 対象案件に50万円以上投資した人 |
2017年6月1日~8月31日:融資運用残高100億円突破キャンペーン
このキャンペーンでは期間中に投資家登録をし、メルマガの配信を希望した人にSBIポイント1,500ポイントがプレゼントされました。
また、SBIソーシャルレンディングに投資したことがない人が期間中に100万円以上を投資した場合、投資金額の0.5%相当のSBIポイントがプレゼントされました。
2017年2月1日~4月28日:SBIポイントプレゼント!出資応援キャンペーン
このキャンペーンでは、期間中に投資家登録をし、メルマガの配信を希望した人にSBIポイント1,500ポイントがプレセントされました。
また、SBIソーシャルレンディングに投資したことがない人が期間中に100万円以上を投資した場合、投資金額の0.5%相当のSBIポイントがプレゼントされました。
最近はあまりキャンペーンを行っていないようです。
SBIソーシャルレンディングの最新ニュース
SBIソーシャルレンディングの最新ニュースは以下のとおりです。
2020年4月7日:新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に伴う対応
2020年4月7日、SBIソーシャルレンディングは新型コロナウイルスの緊急事態宣言の発令を受けて、在宅勤務に移行したことを発表しました。
これにより、電話でのお問い合わせが一時的に休止となっています。
2019年7月30日:クラウドファンディングマーケットでトップシェアを獲得
富士キメラ総研の「決済関連市場調査」のクラウドファンディングマーケットシェア2018年実績において、SBIソーシャルレンディングは1位になりました。
2019年6月28日:SBISLカンボジア技能実習生支援ローンファンド 募集終了
はSBISLカンボジア技能実習生支援ローンファンドはSBIソーシャルレンディングの中で一番高い利回りが得られる案件でしたが、2019年6月28日に募集が終了しました。
理由は明らかにされていません。
2019年2月26日:Gomezソーシャルレンディングサイトランキング「総合得点」で第1位を獲得
2019年2月26日、SBIソーシャルレンディングはGomezソーシャルレンディングサイトランキング「総合得点」で1位を獲得したことを公表しました。
2019年2月:住信SBIネット銀行からのクイック入金サービス開始
2019年2月、SBIソーシャルレンディングは住信SBIネット銀行からのクイック入金サービスを開始しました。
これは、住信SBIネット銀行から入金した場合、入金が即時反映され、入金手数料が無料になるというものです。
入金手数料が無料になるサービスは業界初の試みでした。現在も、入金手数料が無料になるのはSBIソーシャルレンディングとクラウドバンクのみです。
SBIソーシャルレンディングのセミナー情報
SBIソーシャルレンディングでは2020年5月現在、開催が予定されているセミナーはありません。
過去には以下の日程でセミナーが開催されました。
日時 | 備考 |
---|---|
2020年1月31日 | クラウドクレジット オーナーズブック との共同開催 |
2019年10月25日 | – |
2015年8月11日 | – |
SBIソーシャルレンディングの始め方3ステップ
SBIソーシャルレンディングは以下の3つのステップで簡単に始めることができます。
それぞれ見ていきましょう。
ステップ①:口座開設
口座開設は以下の手順で行います。
それぞれ解説します。
手順①:登録フォームに入力し、書類に同意する
まずはコチラのリンクからSBIソーシャルレンディングの公式ページに飛びます。すると、以下のような場面が出てくるので、青枠で囲った「まずは無料で投資家登録する」ボタンを押します。

すると、メールアドレスやパスワードを入力するページに飛びます。すべて入力したら、画面下部の「上記内容に同意」ボタンを押します。

すると、登録したメールアドレスに認証メールが送付されるので、メールボックスを確認し、メールに記載されたリンクをクリックしましょう。

これでメールアドレスが認証されました。「投資家登録へ進む」ボタンを押しましょう。

次のページでは口座開設に必要な情報を入力します。すべて入力したら画面下部の「次へ」ボタンを押します。

次のページでも引き続き口座開設に必要な情報を入力します。すべて入力したら「次へ」ボタンを押します。

次のページでは出金に必要な銀行口座の情報を入力します。すべて入力したら「入力内容の確認」ボタンを押します。

すると確認画面が現れます。入力内容を確認して問題なければ「確定」ボタンを押しましょう。
これで手順①は終わりです。次の手順に移りましょう。
手順②:本人確認書類・マイナンバーを提出する
「確定」ボタンを押すと、以下のような画面が現れます。

「本人確認書類の登録へ」ボタンを押します。すると、本人確認書類・マイナンバー書類・銀行口座確認書類を提出するページに変わります。
マイナンバー書類には以下のものが使えます。
- マイナンバーカードの裏面(マイナンバー記載面)
- 通知カード
- 個人番号入りの住民票(発行後6ヶ月以内)
本人確認書類には以下のようなものが使えます。
- 運転免許証
- 各種健康保険証
- マイナンバーカードの表面
- パスポ-ト(顔写真面と住所記載面)
- 住民票(発行後6ヶ月以内)
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書
銀行口座確認書類には登録銀行口座情報が書かれている通帳もしくはキャッシュカードが使えます。
すべての書類のファイルをアップロードできたら、「確認画面へ」ボタンを押します。

すると確認画面が現れるので、問題なければ「登録申請」ボタンを押します。

すると、以下のような画面が現れます。手順②はこれで終了です。

手順③:登録した住所にウェルカムレターが届く
口座開設に必要な情報を入力し、本人確認書類とマイナンバーを提出したら、SBIソーシャルレンディングで口座開設の審査が行われます。
無事審査が終わったら登録した住所にウェルカムレターが届きます。
本人確認書類には「ご本人様確認キー」が記載されています。これをSBIソーシャルレンディングのホームページで入力すれば、口座開設は完了です。
ステップ②:案件に投資
口座開設が終わったら、次は案件に投資してみましょう。
案件に投資したいときには、トップページから「ログイン」ボタンを押します。

するとログイン画面が出てくるので、ログインIDとパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押します。

ログインできたら、画面上部にある「出資申込 常時」もしくは「出資申込 随時」を押します。今回は「出資申込 常時」を押したものとして説明します。

このページでは現在投資できる案件の一覧が表示されているので、リンクを押してみましょう。

すると案件の概要が見られます。案件の詳細が見たい場合は「ファンドの詳細ページを見る」ボタンを押します。すぐに投資する場合は投資する金額を入力して「出資申込」ボタンを押します。

次のページではふたつの書類をダウンロードして確認します。確認が終わったら「申込確定」ボタンを押しましょう。

これで案件の投資に申し込むことができました。申し込みが終わったら、忘れないうちに入金しましょう。
入金の詳細は「ステップ③」で解説していきます。
ステップ③:入金
案件への申し込みが終わると、以下のような画面が現れます。

入金方法には以下のふたつがあります。
- クイック入金サービス(住信SBIネット銀行)
- 振込入金
住信SBIネット銀行に口座がある場合はクイック入金サービス、それ以外の場合は振込入金がおすすめです。
どちらの場合もリンクをクリックして、案内のとおりに入金を完了させましょう。
まとめ:SBIソーシャルレンディングは信頼性抜群の超人気事業者
この記事では、実質業界1位のソーシャルレンディングサービス、SBIソーシャルレンディングについて解説してきました。
SBIソーシャルレンディングは以下のような特徴を持つソーシャルレンディング事業者です。
- 信頼性
・約1193億円(業界2位)の貸付実績を持つ大手事業者
・SBIグループの子会社が運営だから安定感抜群 - 投資しやすさ
・常時募集型の案件があるから、いつでも投資できる
・国内のさまざまな案件に1万円から投資できる - 利回り
・3~10%でバリエーション豊か
口座開設だけなら無料なので、ぜひ一度SBIソーシャルレンディングの公式ページを覗いてみてください。
24の数値化可能な指標を用いてソーシャルレンディング38事業者のランキングを作成しました。
順位 | 事業者名 | 公式 | 利回り | 信頼性 | 投資しやすさ |
---|---|---|---|---|---|
1位 | クラウドバンク | 6.99% | |||
2位 | SBIソーシャルレンディング | 3.82% | |||
3位 | SAMURAI FUND | 7.30% | |||
4位 | オーナーズブック | 4.76% | |||
5位 | クラウドクレジット | 8.91% |